青森ではようやく気候が秋らしくなり、爽やかな天気の日が続いています。こういう日が長く続けばいいのですが、今度はすぐに寒くなるのでしょうね。春も秋もどんどん短くなるばかりで、季節は春と秋だけになってしまいそうです。
青森市にある油川フランス語・英語教室ではオンライン講座も開講していますので、世界中どこからでも受講できます。使いやすいZoomを使った講座なので、Zoomをインストールしてもらえば誰でも簡単に受けられます。
オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしています。青森在住の方はお気軽にご相談ください。
現在開講中の授業について、詳しくはページ上の「フランス語オンライン講座」(このリンクもクリックできます)のタブをご覧ください。
土曜日午後1時~2時30分のB1レベルの授業は8月31日の授業からB2レベルに移りました。初回の体験授業、見学は無料なので、興味がある方はぜひともお問い合わせください。
また、月曜日午後5時30分~7時のA1レベルの授業は9月30日からA2レベルに移りました。どの授業も初回の体験授業、見学は無料なので、興味がある方はお問い合わせください。
今回は10月7日から10月12日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。
毎週火曜日午後7時30分から9時の時間は「原語で親しむフランス文学」です。この授業では以前フランスの高校で用いられていた仏文学の教科書で、仏文学アンソロジーでもあるラガルド・エ・ミシャールを使い、さまざまな作家の作品の抜粋とその解説を読んでいきます。参加者には音読と仏文和訳が求められます。特に参加基準はありませんが、だいたい仏検二級程度以上のフランス語力が必要とされるかと思います。三級レベルであっても興味がある方はお問い合わせください。詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。
原語で親しむフランス文学 10月8日(火)19:30~21:00
今回はバルザックの『ニュシンゲン銀行(La Maison Nucingen)』の抜粋の訳読を終わらせて、別の小説『幻滅(Illusions perdues)』の抜粋を読み始めました。19世紀フランスの文学界やジャーナリズムの世界を批判的に描いた小説ですが、現代的なテーマをもった小説で、2021年にフランスで映画化され、翌年のセザール賞で作品賞を含む多くの賞を獲得しました。今回読んだ抜粋の中に「On est anonyme pour l’attaque, mais on signe très bien l’éloge(攻撃は匿名でするが、褒めるときにはちゃんと署名するんだよ」ということばが出てきましたが、これは現代のインターネット社会でも通用するものでしょう。
この授業の生徒は現在二名です。興味がある方は遠慮なくお問い合わせください。オンラインでの無料体験授業、見学ができます。
フランス語入門は火曜日13時から14時30分です。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方は、空いている他の時間での開講が可能ですので、ぜひともお問い合わせください。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使っています。
10月5日から土曜日午後4時30分~6時の枠で新規開講しました。今のところ受講者は一人だけです。興味がある方はぜひともお問い合わせください。
フランス語入門 10月12日(土)16:30~18:00
今回は鼻母音と口むろ母音の聞き分け問題に答えた後で、アンシェヌマン、リエゾン、エリジオンについて勉強しました。いずれも発音が子音ではなくて母音で始まる単語を前の単語とつなげて発音するときに生じる現象ですが、アンシェヌマンは前の単語の語末音が子音である場合に、この子音と後続単語の語頭の母音をつなげて発音するもの、リエゾンは前の単語が発音上母音で終わっている場合に、母音衝突を避けるために発音されない子音字を発音して次の母音につなげるもの、エリジオンはリエゾンと同様に前の単語が発音上母音で終わっている場合に、この母音字を省略して母音衝突を避けるものだという違いがあります。
この授業の生徒は現在一名だけです。興味がある方は早めにお問い合わせください。
フランス語入門 10月8日(火)13:00~14:30
今回は第11課「複合過去」の復習問題で、êtreを助動詞に使う動詞の複合過去の活用の練習をしました。このタイプには移動を表す自動詞の一部と代名動詞全てが含まれます。このタイプの自動詞については主語と過去分詞が必ず性数一致するけれど、代名動詞の複合時制で過去分詞の性数一致が生じるのは再帰代名詞が直接目的補語の場合であり、これが間接目的補語の場合には、直接目的補語が過去分詞の左側にない限り性数一致が生じないということに気をつけてください。
Elles sont arrivées.(彼女たちは到着した)
過去分詞arrivéは女性形複数の主語と一致して、女性形の印eと複数形の印sがつく。
Elles se sont lavées.(彼女たちは身体を洗った)
この再帰代名詞seは「自らを」を意味する直接目的補語で、過去分詞はこれと性数一致する。
Elles se sont lavé les mains.(彼女たちは手を洗った)
この再帰代名詞seは帰属を表す間接目的補語で、直接目的補語は過去分詞の後ろにあるles mainsである。この場合、性数一致は生じない。
ただし、les mains qu’elles se sont lavéesの場合は、直接目的補語les mainsが過去分詞の左側にあるので、これと過去分詞が性数一致する。
この授業の生徒は現在一名だけです。
フランス語A1の現在開講中の授業は水曜日午前10時30分~12時00分と午後7時30分~9時、土曜日午前10時30分~12時の三コマです。
フランス語A1 10月9日(水)19:30~21:00
Unité 6 – Leçon 4 – Consommer
第6ユニット第4課 消費する
これはリストの中から単語を選ぶ穴埋め問題です。
Complétez avec les mots de la liste : un kilomètre – un mètre – un kilo – un gramme – un litre – un demi-litre – un quart de litre – une bouteille – un verre – une barquette
a. Pour faire une tarte aux pommes, il faut un … de pommes, 200 … de sucre, un quart de … de lait et deux œufs.
b. Ma nouvelle voiture ne consomme pas beaucoup : 6 … aux cent …
c. Au restaurant, elle a commandé un … de vin et une demi-… d’eau minérale.
d. De Paris à Bordeaux, il y a 580 …
e. Pour déjeuner, il a acheté une saucisse et une … de frites.
f. Mathilde est très grande. Elle fait 1 … 80.
現在この授業の生徒は一人だけです。
フランス語A1 10月12日(土)10:30~12:00
Unité 8 – Projet – Créer votre programme télé
第8ユニット自由課題 自分のテレビ番組表をつくる
今回は理想のテレビ番組表について、生徒さんが準備した文章の添削をしました。
現在この授業の生徒は一人だけです。
フランス語A1 10月9日(水)10:30~12:00
Cahier d’activitésを使った復習の続きで、Unité 5 – Leçon 3 – Rencontrer des difficultésについての練習問題を解きました。これは所有形容詞を聞く問題です。
Exprimez l’appartenance avec ma, ton, sa…
Rangement
a. C’est le sac de Charline ?
Oui, c’est son sac.
b. C’est la valise de Félix ?
Oui. …
c. C’est le bureau de Ludovic et François ?
Oui. …
d. C’est ton vélo ?
Oui. …
e. Ce sont tes skis ?
Oui. …
f. Ce sont les documents de Coralie et Malika ?
Oui. …
この授業の生徒は現在一名です。
フランス語A2の授業は木曜日午後7時30分~9時と月曜日午後5時30分~7時、午後7時30分~午後9時の三コマです。月曜日と木曜日の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はぜひともお問い合わせください。
フランス語A2 10月7日(月)17:30~19:00
Unité 0 – Continuer en français – Leçon 1 – Former un groupe classe
第0ユニット フランス語の学習を続ける 第1課 クラスのグループをつくる
今回は新しいスキット、Présentationsを観ました。マリークレールが家の住人を紹介する動画です。スキットのシリーズはA1の続きですが、A2からこの教科書を始めた人にもわかるように登場人物が説明されています。
この授業の生徒は現在一名です。始まったばかりなので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。
フランス語A2 10月10日(木)19:30~21:00
Unité 2 – Leçon 2 – Apprendre
第2ユニット第2課 学習する
今回は新技術を用いた新しい学習方法についての記事を読みました。ここでは三つの方法が紹介されていますが、そのうちの一つを以下に引用します。
La classe inversée
Travailler le cours chez soi avant sa présentation par le professeur et consacrer le temps de classe à poser des questions ou à approfondir certaines notions : c’est le principe de la pédagogie inversée maintenant pratiquée dans les universités et les grandes écoles… Les enseignants mettent des documents à disposition des étudiants sur les ENT (espaces numériques de travail) : des textes classiques, des images, mais aussi, bien sûr, des vidéos.
Résultat : les étudiants apprennent souvent mieux le cours que s’ils avaient écouté de manière passive. À condition de ne pas arriver les mains dans les poches… Comme le souligne Océane, en 2e année de licence internationale d’économie : « La classe inversée nous oblige à travailler davantage… »
D’après « En école ou à la fac : le top 10 des nouvelles manières d’apprendre », L’Étudiant, Sophie Blitman, 10/02/2015.
この授業の生徒は現在一人だけです。まだ教科書が最初の方なので、興味がある方は早めにお問い合わせください。
フランス語A2 10月7日(月)19:30~21:00
Unité 9 – Leçon 4 – Connaître la société
第9ユニット第4課 社会のことをよく知る
今回は1952年パリ生まれの歌手ルノーの2006年の歌Les bobosを聴いて、その歌詞の前半を読み、フランス現代社会の一側面について考えてみました。
今回はフランスを代表するロックバンド、テレフォン初期の77年の歌、Métro, c’est tropを聴きました。授業ではフランス語の歌詞と日本語訳字幕をつけたものを観ています。
現在この授業の生徒は二人です。
この授業は教科書が終り次第B1レベルに移ります。興味がある方はお問い合わせください。
フランス語B1レベルの授業は土曜日午後2時45分~4時15分の一コマです。
フランス語B1 10月12日(土)14:45~16:15
Unité 8 – Bilan
第8ユニットまとめ
これは程度に関する副詞などを使って文を書き換える問題です。
Reformulez librement les phrases ci-dessous en utilisant les expressions de la liste : plus… plus… – plus… moins… – de mieux en mieux – un peu plus… – tellement (de)… que… – si… que…
Surveillez votre budget
a. Le prix du café est chaque jour plus cher.
b. L’aspirateur Astra coûte 80 €. L’aspirateur Micron coûte 82 € mais il est plus puissant.
c. Quand il fait plus chaud, la consommation de gaz diminue.
d. Votre voiture consomme beaucoup trop. Vous devez la changer.
e. Chaque année il améliore la gestion de son budget.
f. Elle fait beaucoup trop d’achats d’impulsion. Elle est à découvert à la fin du mois.
この授業の生徒は一人だけです。
フランス語B2レベルの授業は土曜日午後1時~2時30分と水曜日午後1時30分~3時の二コマです。
フランス語B2 10月12日(土)13:00~14:30
Unité 0 – Leçon 3 – Améliorer son niveau de langue
第0ユニット第3課 言葉のレベルを上げる
フランス語学習においては間違いを犯さなければ上達できませんが、その間違いを少なくしていくためには繰り返しが必要です。何度も繰り返すことによって反射が身につき、それだけ間違いが少なくなっていきます。複合過去と半過去の違いについても、理窟で考えるよりも実例に慣れていった方がいいですが、これは理窟の面からこの二つの時制の違いを考える問題です。
Précisez la différence entre le passé composé et l’imparfait. Lisez et complétez ce que vous voyez.
a. Nous nous promenions dans la campagne. Une cloche a sonné.
Nous nous promenions dans la campagne. Une cloche sonnait.
→Le son de la cloche est-il bref/répété, net/diffus ?
b. Les phares d’une voiture brillaient dans le lointain.
Les phares d’une voiture ont brillé dans le lointain.
→La lueur des phares est-elle brève/prolongée, forte/faible ?
c. Un homme a traversé la route.
Un homme traversait la route.
→L’homme marche lentement/rapidement ?
この授業の生徒は現在二名です。
このB2レベルの授業は今回始まったばかりなので、興味がある方はお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。
フランス語B2 10月9日(水)13:30~15:00
Unité 5 – Leçon 2 – S’approprier un nouvel objet
第5ユニット第2課 新しいものを自分のものにする
大工道具や工具などに関する語彙がこれと関係がない日常の場面で比喩的に用いられることがありますが、これはそのような語彙の比喩的使用に関する練習問題です。
Le vocabulaire des outils est utilisé dans des expressions figurées. Remplacez les mots ou expressions en gras par des expressions de la liste : arracher – creuser – être entre le marteau et l’enclume – marteler – raboter – ratisser large.
Une entreprise en difficulté
a. Le directeur n’arrête pas de dire qu’il faut augmenter le chiffre d’affaire.
b. Il ne faut pas augmenter les déficits.
c. On doit diminuer les dépenses.
d. L’entreprise doit explorer différents secteurs pour conquérir de nouveaux marchés.
e. Le DRH a obtenu difficilement un accord avec les syndicats.
f. Avec d’un côté, les ordres du directeur et de l’autre, les demandes des syndicats, le DRH est pris entre deux camps opposés.
この授業の生徒は現在一名だけです。
フランス語C 10月11日(金)10:30~12:00
Unité 2 – Préparation au DALF C1/C2
第2ユニット DALFのC1/C2レベル試験の準備
DALFのC1レベルの試験準備をしています。これはフランスのテレビゲーム会社、ユビソフトのゲームを使った教育プログラムへの取り組みに関する記事です。
Ubisoft lance Codex, un projet éducatif de jeux vidéo en milieu scolaire
Représentant un investissement de huit millions de dollars sur une période de cinq ans, le programme Codex vise à aider des établissements scolaires à tirer profit du potentiel des jeux vidéo. Selon Ubisoft, ces potentialités sont nombreuses.
En effet, les responsables du projet estiment que l’utilisation des jeux vidéo en contexte scolaire peut avoir un impact positif sur la persévérance et la motivation.
Des études, mais aussi de réels témoignages provenant d’élèves et d’intervenants du milieu, montrent que le fait d’être impliqué dans un projet que l’on juge intéressant est un facteur qui peut jouer grandement sur ces variables. En retour, celles-ci sont décisives sur la réussite des jeunes.
Pour Yannis Mallat, président-directeur général d’Ubisoft
Montréal-Toronto, Codex constitue une façon de mettre le jeu vidéo au service de la réussite des élèves.
Ubisoft est également d’avis que ce programme peut participer positivement à l’enseignement et à l’apprentissage de plusieurs disciplines. Les mathématiques, grandement utilisées en programmation, représentent l’une d’elles. À cet effet, le site de Radio-Canada présente un reportage résumant les grandes lignes de Codex, dans lequel un élève du secondaire affirme que son intérêt et ses habiletés en mathématiques se sont améliorés en créant des jeux vidéo dans le cadre de ce programme. La firme de création multimédia pense aussi que la création de jeux vidéo suscite le développement de compétences recherchées chez les futurs diplômés, dont l’esprit créatif.
Le programme Codex constitue un regroupement de plusieurs initiatives d’Ubisoft destinées au milieu scolaire canadien, du primaire à l’université. Bien qu’il soit soutenu financièrement par cette entreprise, sa conception et son déploiement font grandement appel à des intervenants du milieu de l’éducation ainsi qu’à des organismes à but non lucratif.
École branchée, Dominic Leblanc, 25 novembre 2015.
この授業の生徒は現在一名です。
全ての授業について初回の見学あるいは体験授業は無料です。
以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。1回60分の授業(Cレベル)については月額8,000円になります。二コマ受講される方は、二コマ目が割引料金で8,000円になります。よろしくお願いいたします。
Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。