早いもので今年も年末になってしまいました。青森市では例年にない大雪で、市内で100センチの積雪を観測したそうです。毎朝雪かきが大変ですね。

青森市にある油川フランス語・英語教室ではオンライン講座を開講していますので、世界中どこからでも受講できます。使いやすいZoomを使った講座なので、Zoomをインストールしてもらえば誰でも簡単に受けられます。

オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしていますので、青森在住の方はお気軽にご相談ください。

現在開講中の授業について、詳しくはページ上の「フランス語オンライン講座」(このリンクもクリックできます)のタブをご覧ください。

今回は12月23日から12月28日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。

黄色で示してあるのは次のレベルに移ったばかりの授業で、火曜日午後1時~2時30分の授業はフランス語入門からフランス語だけの教科書を使ったA1レベルの授業に移ったところです。午後2時45分~4時15分のB1レベルの授業はB2レベル、土曜日午前10時30分~12時のA1レベルの授業はA2レベルに移りました。
濃い青で示しているのはまだ教科書が最初の方の授業です。月曜日午後7時30分~9時のB1レベルの授業はまだ始まったばかりです。月曜日午後5時30分~7時のA2レベルの授業もまだ生徒を募集しています。
ベージュ色で示している月曜日午後3時30分~5時のフランス語の発音の授業と水曜日午後7時30分~9時のA1の授業はお休み中です。

教科書は主にフランスの出版社CLE InternationalのTendancesというものを用います。それぞれのレベルの冒頭数ページのPDFがこちらのリンクからご覧になれますのでご利用ください。

毎週火曜日午後7時30分から9時の時間は「原語で親しむフランス文学」です。この授業では以前フランスの高校で用いられていた仏文学の教科書で、仏文学アンソロジーでもあるラガルド・エ・ミシャールを使い、さまざまな作家の作品の抜粋とその解説を読んでいきます。参加者には音読と仏文和訳が求められます。特に参加基準はありませんが、だいたい仏検二級程度以上のフランス語力が必要とされるかと思います。三級レベルであっても興味がある方はお問い合わせください。詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。

原語で親しむフランス文学 12月24日(火)19:30~21:00

今回この授業はお休みでした。新年は1月7日(火)からの授業になります。
この授業の生徒は現在六名です。興味がある方は遠慮なくお問い合わせください。オンラインでの無料体験授業、見学ができます。

フランス語入門は土曜日午後4時30分~6時です。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方は、空いている他の時間での開講が可能ですので、ぜひともお問い合わせください。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使っています。

フランス語入門 12月28日(土)16:30~18:00

今回この授業はお休みでした。来年は1月11日(土)からの授業になります。現在この授業の生徒は一人だけです。

フランス語A1の現在開講中の授業は火曜日午後1時~2時30分、水曜日午前10時30分~12時00分の二コマです。

フランス語A1 12月24日(火)→23日(月)13:00~14:30

火曜日の授業ですが今回は月曜日に振り替えました。

Unité 0 – Leçon 3 – Sympathiser
第0ユニット第3課 打ち解ける

今回は新しいスキットBonjour Greg !を観ました。ここでは二人称の主語代名詞tuとvousの使い分けに注意して学びます。

現在生徒は一人だけです。教科書がまだあまり進まないうちに参加した方がいいので、フランス語初級会話のオンライン授業に興味がある方はぜひお早めにお問い合わせください。無料見学ができます。

フランス語A1 12月25日(水)10:30~12:00

今回この授業はお休みでした。新年の授業は1月7日(水)からです。この授業の生徒は現在一名だけです。

フランス語A2の授業は土曜日午前10時30分~12時、月曜日午後5時30分~7時、木曜日午後7時30分~9時の三コマです。土曜日の授業は今回始まったばかり、月曜日の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はぜひとも都合がよい時間を選んでお問い合わせください。

フランス語A2 12月28日(土)10:30~12:00

Unité 0 – Continuer en français – Leçon 1 – Former un groupe classe
第0ユニット フランス語の学習を続ける 第1課 クラスのグループをつくる

これはA1でも使っていた映像教材、Villa Marie-Claireの続きで、改めて登場人物が紹介されるスキットです。現在形と複合過去の使い分けに注意しましょう。

この授業の生徒は現在一名だけです。来年の授業は1月11日(土)から始まります。
この授業は始まったばかりなので、フランス語初級会話のオンライン授業(A2レベル)に興味がある方はぜひお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語A2 12月23日(月)17:30~19:00

Unité 0 – Bilan
第0ユニットまとめ

これはピカソの絵「ニュッシュ・エリュアールの肖像」に関する練習問題です。

Complétez les phrases avec les expressions ci-dessous.

a. Voici un portrait...1. ...une artiste de théâtre et de music-hall.
b. Elle s'appelle...2. ...l'amie des poètes et des peintres surréalistes.
c. Elle est née...3. ...peint par Picasso.
d. C'était...4. ...Nusch Eluard
e. Elle était...5. ...elle a épousé le poète Paul Eluard.
f. En 1934,...6. ...en 1906.

現在この授業の生徒は一人だけです。新年の授業は1月6日(月)から始まります。
まだ教科書が最初の方なので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語A2 12月26日(木)19:30~21:00

この授業は今回お休みでした。来年の授業は1月9日(木)から始まります。
この授業の生徒は現在一名だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語B1レベルの授業は月曜日午後7時30分~9時です。

フランス語B1 12月23日(月)19:30~21:00

Unité 0 – Leçon 3 – Exercer ses capacités d’écoute
第0ユニット第3課 聞き取り能力を使う

この課では音声教材を使った練習問題を解きます。一つ目の問題はウジェーヌ・イヨネスコの有名な戯曲『禿の女歌手』の抜粋を使ったものです。

Mary (entrant). — Je suis la bonne. J’ai passé un après-midi très agréable. J’ai été au cinéma avec un homme et j’ai vu un film avec des femmes. À la sortie du cinéma, nous sommes allés boire de l’eau-de-vie et du lait et puis on a lu le journal. […] Mme et M. Martin, vos invités, sont à la porte. Ils m’attendaient. Ils n’osaient pas entrer tout seuls. Ils devraient dîner avec vous, ce soir.
Mme Smith. — Ah oui. Nous les attendions. Et on avait faim. Comme on ne les voyait plus venir, on allait manger sans eux. On n’a rien mangé, de toute la journée.
Eugène Ionesco, La Cantatrice chauve, 1950, © Gallimard.

フランス語は単語ごとではなくてリズムグループごとに強勢アクセントがあり、そのアクセントは必ずリズムグループの最後の音節に来ます。フランス語を読み、話すときには必ずそれに留意しましょう。日本語話者はしばしば最後の音節を飲み込む癖があるので、フランス語を話すときにはそうならないようにしてください。

今回は新しいシンセポップの旗手、マリック・ジュディが今年発表したアルバムのタイトル曲、Vivantを聴きました。授業ではフランス語の歌詞と日本語訳字幕をつけたものを観ています。

この授業の生徒は現在一名だけです。
このB1レベルの授業はまだ始まったばかりなので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語B2レベルの授業は土曜日午後1時~2時30分、午後2時45分~4時15分、水曜日午後1時30分~3時の三コマです。

フランス語B2 12月28日(土)14:45~16:15

Unité 0 – Leçon 2 – Enrichir son vocabulaire
第0ユニット第2課 語彙を豊かにする

この課ではまずpoireという単語を例にして仏仏辞書の読み方を学びます。

もし仏仏辞書が手元にあっても、活用の仕方がわからなければただの気休めでしかありません。特に基本単語についてはたくさんの情報があり、活用できるようになると辞書を引くのが楽しくなります。

この授業の生徒は現在一名だけです。新年の授業は1月4日(土)から始まります。
B2レベルの授業は今回始まったばかりなので、興味がある方はお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語B2 12月28日(土)13:00~14:30

この授業は今回お休みでした。新年の授業は1月4日(土)から始まります。
この授業の生徒は現在二名です。
このB2レベルの授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語B2 12月25日(水)13:30~15:00

Unité 6 – Projet – Défendre ou critiquer un projet
第6ユニット自由課題 企画、計画の弁護あるいは批判をする

ここでは行政によるさまざまな企画、計画について弁護したり批判したりすることを学びます。フランス語の学習が進んでくると、自分の意見を明確に述べる練習が必要になってきます。
これはフランスで選挙権を16歳に引き下げようという提案に関する記事です。

Le droit de vote à 16 ans s’invite dans la campagne
[…] La question du droit de vote à 16 ans gagne du terrain dans le monde politique.
Même Thierry Solère, porte-parole de François Fillon, s’est déclaré favorable à la mesure. Le PS comme les écologistes ont, eux, ouvert leur primaire aux non-majeurs.
Plus encore, Jean-Luc Mélenchon a inscrit ce nouveau droit dans son programme :
« Il s’agit de modifier le poids politique de la jeunesse dans la société, explique le candidat de la France insoumise. Il est relégué aujourd’hui. (…) Dans ces conditions, il n’est pas surprenant que tant de candidats et dirigeants politiques ignorent tout simplement la jeunesse en se limitant à quelques formules incantatoires très générales. »
L’Humanité,
23/12/2016.

この授業の生徒は現在一名だけです。

全ての授業について初回の見学あるいは体験授業は無料です。

以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。1回60分の授業(Cレベル)については月額8,000円になります。二コマ受講される方は、二コマ目が割引料金で8,000円になります。よろしくお願いいたします。

Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA