青森でもすっかり春になり、雪も解けてしまいましたが、昨日と今日は少し雪が降りました。3月末になっても市内で雪が降るのは珍しいような気がしますが、今ほど温暖化が進んでいない頃は年によってはそんなこともあったのかもしれません。ちょっとよく覚えていませんね。

青森市にある油川フランス語・英語教室ではオンライン講座を開講していますので、世界中どこからでも受講できます。使いやすいZoomを使った講座なので、Zoomをインストールしてもらえば誰でも簡単に受けられます。

オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしていますので、青森在住の方はお気軽にご相談ください。

現在開講中の授業について、詳しくはページ上の「フランス語オンライン講座」(このリンクもクリックできます)のタブをご覧ください。

今回は3月24日から3月29日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。

土曜日午後4時30分~6時までの時間で新規にフランス語入門の授業を開講しますので、興味がある方はご連絡ください。
濃い青で示しているのはまだ教科書が最初の方の授業ですので、これからでも参加できます。フランス文学の授業も随時生徒を募集しています。

教科書は主にフランスの出版社CLE InternationalのTendancesというものを用います。それぞれのレベルの冒頭数ページのPDFがこちらのリンクからご覧になれますのでご利用ください。

毎週火曜日午後7時30分から9時の時間は「原語で親しむフランス文学」です。この授業では以前フランスの高校で用いられていた仏文学の教科書で、仏文学アンソロジーでもあるラガルド・エ・ミシャールを使い、さまざまな作家の作品の抜粋とその解説を読んでいきます。参加者には音読と仏文和訳が求められます。特に参加基準はありませんが、だいたい仏検二級程度以上のフランス語力が必要とされるかと思います。詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。

原語で親しむフランス文学 3月25日(火)19:30~21:00

今回はゾラ『居酒屋』のジェルヴェーズとクポーの出会いの場面の続きを読みました。暗い小説の中でいくらかの希望が感じられる場面ですが、酒屋にある蒸留器という薄気味の悪い機械が登場人物たちの悲惨な未来を予感させます。

この授業の生徒は現在四名です。興味がある方は遠慮なくお問い合わせください。オンラインでの無料体験授業、見学ができます。

フランス語入門は土曜日午後4時30分~6時で新規開講します。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方はぜひともお問い合わせください。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使います。

フランス語A1の現在開講中の授業は火曜日午後1時~2時30分、水曜日午前10時30分~12時00分の二コマです。

フランス語A1 3月25日(火)13:00~14:30

Unité 2 – Projet – Présenter une ville
第2ユニット自由課題 町を紹介する

前の課を終わらせてから自由課題に入り、ブリュッセルを紹介するメールを読みました。

Le 4 juillet
Bonjour Manon,
Voici des informations sur Bruxelles pour ton projet de voyage.
Bruxelles est une ville de 1,2 million d’habitants. C’est la capitale de la Belgique. Elle n’est pas loin de la France, de l’Allemagne et des Pays-Bas.
Il y a de belles choses à voir à Bruxelles. Par exemple, la Grand-Place avec ses belles maisons du XVIIe siècle. À côté de la Grand-Place, il y a la petite statue du Manneken-Pis et la fresque de Tintin. Il y a aussi de jolies rues, de jolies places et la cathédrale Saints-Michel-et-Gudule.
Il y a deux communautés à Bruxelles, les Wallons et les Flamands. Les Wallons parlent français, les Flamands néerlandais. Les étrangers sont nombreux. Il y a des Européens. Beaucoup travaillent au Parlement européen. Il y a aussi des Marocains et des Turcs. Les Bruxellois sont sympas. Ils aiment parler et plaisanter.
Là, c’est l’été. Nous sommes en vacances. À midi, nous déjeunons chez Léon pour ses célèbres moules-frites. L’après-midi, nous allons au café Poechenellekelder dans la rue du Chêne. Il y a beaucoup de cafés au Bruxelles. Le soir, nous écoutons de la musique folk dans le parc de l’Atomium.

La Grand-Placeはブリュッセルの中心にある大きな広場ですが、かつてgrandという形容詞が男女同形だったことの名残をとどめた名前です。このplaceという単語は女性名詞なので、普通それにつく形容詞はgrandではなくてgrandeになるべきですが、これは例外です。これと同様の例外には他にgrand-mère(祖母)がありますね。

この授業の生徒は現在一名だけです。
フランス語初級会話A1レベルのオンライン授業に興味がある方はお問い合わせください。無料見学ができます。

フランス語A1 3月26日(水)10:30~12:00

この授業は今回お休みでした。この授業の生徒は現在一名だけです。

フランス語A2の授業は土曜日午前10時30分~12時、月曜日午後5時30分~7時、木曜日午後7時30分~9時の三コマです。土曜日の授業と月曜日の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はぜひとも都合がよい時間を選んでお問い合わせください。

フランス語A2 3月29日(土)10:30~12:00

Unité 1 – Leçon 2 – Préparer un plat
第1ユニット第2課 料理をつくる

これはシュークルートとブランケット・ド・ヴォーに関する問題で、不定冠詞、部分冠詞、数量表現の穴埋め問題です。

Complétez avec un article ou un mot de quantité
a. Utilisez : beaucoup de — quelques — des — une.

Pour le repas de dimanche, je vais préparer … choucroute. Il me faut … saucisses, … tranches de jambon et … chou.
b. Utilisez : du — de la — des — un peu de — un.
J’adore la blanquette de veau. Je la sers avec … pommes de terre ou … riz.
Ce n’est pas un plat très difficile à faire. Il faut … morceaux de veau, … œuf, … crème fraîche, … sel et … grains de poivre.

現在この授業の生徒は一人だけです。
この授業は始まったばかりなので、フランス語初級会話のオンライン授業(A2レベル)に興味がある方はぜひお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語A2 3月24日(月)17:30~19:00

この授業は今回お休みでした。現在この授業の生徒は一人だけです。
まだ教科書が最初の方なので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語A2 3月27日(木)19:30~21:00

Unité 4 – Leçon 2 – Comprendre un fait divers
第4ユニット第2課 三面記事を理解する

これは記事のタイトルをふくらませてフランス語で文章を書く練習です。長くなくてもいいので、自分なりにアレンジして文章を書いてみましょう。

À partir des titres de presse suivants, écrivez une phrase d’information. Vous pouvez ajouter des circonstances.
Exemple : a. Un attentat a eu lieu hier, à 9 h 10 dans le métro de Paris à la station Louvre. Une bombe a explosé. L’exposition n’a fait heureusement que deux blessés légers.
a. Attentat à la bombe, hier, dans le métro. Deux blessés légers.
b. Inondations dans la baie de Somme. Pas de victime, mais d’importants dégâts.
c. Vol de cinq tableaux au musée d’Art moderne. La police sur une piste.
d. Meurtre passionnel dans un appartement de Nantes. Un homme arrêté.
e. Tempête sur l’île de la Guadeloupe. Des villages détruits. 1000 personnes déplacées.

この授業の生徒は現在一名だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語B1レベルの授業は月曜日午後7時30分~9時です。

フランス語B1 3月24日(月)19:30~21:00

Unité 1 – Leçon 3 – Donner son avis sur des faits et des idées
第1ユニット第3課 事実や考え方についての自分の意見を述べる

携帯電話の使用についての虚実交わる意見を読みました。ここでは直説法、条件法、接続法の使い分けを学びます。

Dix opinions sur l’utilisation du téléphone portable
Opinions entendues lors d’un débat
1. Je suis sûre que le portable rendra sourds les gens des générations futures.
2. Il paraît que les têtes pensantes de la Silicon Valley interdisent le portable à leurs enfants : « On limite les nouvelles technologies à la maison. » confiait Steve Jobs au New York Times.
3. On risque de perdre sa réputation à cause d’un tweet imprudent. C’est arrivé à des personnalités importantes.
4. Je doute que le portable améliore les relations sociales.
5. Il est probable qu’on devienne dépendant de son smartphone.
6. Je ne suis pas sûr qu’on l’utilisera beaucoup pour lire des livres ou regarder des films.
7. Il se pourrait que les ondes émises par les portables causent des cancers.
8. L’utilisation continue du portable provoquerait des déformations de la colonne vertébrale.
9. Je suis certaine que les accidents de la route dus au portable vont augmenter.
10. Il est impossible que le portable soit seulement un objet à la mode. Dans le futur, il aura autant d’importance que la voiture d’aujourd’hui.
Source : Marianne, 5 juin 2015.

今回はアルジェリア系フランス人の父親と韓国人の母親をもち、バンコク生まれでロサンジェルス在住のアーティスト、スピル・タブのAssisという歌を聴きました。授業ではフランス語の歌詞と日本語訳字幕をつけたものを観ています。

現在この授業の生徒は二名です。
このB1レベルの授業はまだ始まったばかりなので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語B2レベルの授業は土曜日午後1時~2時30分、午後2時45分~4時15分、水曜日午後1時30分~3時の三コマです。

フランス語B2 3月29日(土)14:45~16:15

この授業は今回お休みでした。この授業の生徒は現在一名だけです。
B2レベルの授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語B2 3月29日(土)13:00~14:30

この授業は今回お休みでした。この授業の生徒は現在二名です。
フランス語B2レベルの授業に興味がある方はお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語B2 3月26日(水)13:30~15:00

Unité 8 – Leçon 2 – Découvrir la gastronomie
第8ユニット第2課 美食文化を発見する

今回はポワチエの町の市場での街頭インタビューを聞きました。シャビシュー(chabichou)という名前のチーズ、ファルシ・ポワトヴァン(farci poitevin)という豚肉と野菜を使ったパテのような料理、ボロワイエ・デュ・ポワトゥー(broyé du Poitou)というガレット、マカロン・ド・モンモリヨン(macaron de Montmorillon)など、さまざまな地元の名産物が紹介されますが、知らない名前を聞いてパニックにならないようにしましょう。

この授業の生徒は現在二名です。

全ての授業について初回の見学あるいは体験授業は無料です。

以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。二コマ受講される方は、二コマ目が割引料金で8,000円になります。よろしくお願いいたします。

Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA