4月になって庭の雪もなくなってしまいましたが、春とはいえ青森市はまだ暖かくなくて寒い日が続いています。この調子で夏も暑すぎなければいいのですが、そうもいかないのでしょうね。

青森市にある油川フランス語・英語教室ではオンライン講座を開講していますので、世界中どこからでも受講できます。使いやすいZoomを使った講座なので、Zoomをインストールしてもらえば誰でも簡単に受けられます。

オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしていますので、青森在住の方はお気軽にご相談ください。

現在開講中の授業について、詳しくはページ上の「フランス語オンライン講座」(このリンクもクリックできます)のタブをご覧ください。

今回は3月31日から4月5日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。

土曜日午後4時30分~6時までの時間で新規にフランス語入門の授業を開講しますので、興味がある方はご連絡ください。
濃い青で示しているのはまだ教科書が最初の方の授業ですので、これからでも参加できます。フランス文学の授業も随時生徒を募集しています。

教科書は主にフランスの出版社CLE InternationalのTendancesというものを用います。それぞれのレベルの冒頭数ページのPDFがこちらのリンクからご覧になれますのでご利用ください。

毎週火曜日午後7時30分から9時の時間は「原語で親しむフランス文学」です。この授業では以前フランスの高校で用いられていた仏文学の教科書で、仏文学アンソロジーでもあるラガルド・エ・ミシャールを使い、さまざまな作家の作品の抜粋とその解説を読んでいきます。参加者には音読と仏文和訳が求められます。特に参加基準はありませんが、だいたい仏検二級程度以上のフランス語力が必要とされるかと思います。詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。

原語で親しむフランス文学 4月1日(火)19:30~21:00

今回はゾラ『居酒屋』のジェルヴェーズとクポーの出会いの場面を終わらせて、後半に現れるこの二人が貧困に苦しむ場面を読み始めました。陰鬱な記述ではありますが、「食うや食わずの生活をする」という意味を表すles danses devant le buffet, les dîners par cœur(食器棚の前での踊り、心[記憶]での夕食)などの表現が面白く、文章に一種の力強さを与えています。

この授業の生徒は現在三名です。興味がある方は遠慮なくお問い合わせください。オンラインでの無料体験授業、見学ができます。

フランス語入門は土曜日午後4時30分~6時で新規開講します。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方はぜひともお問い合わせください。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使います。

フランス語A1の現在開講中の授業は火曜日午後1時~2時30分、水曜日午前10時30分~12時00分の二コマです。

フランス語A1 4月1日(火)13:00~14:30

Unité 2 – Projet – Présenter une ville
第2ユニット自由課題 町を紹介する

前回の続きで、ブリュッセルを紹介するメールに関する練習問題を解き、生徒さんに自分が住む町の紹介をしてもらいました。

この授業の生徒は現在一名だけです。
フランス語初級会話A1レベルのオンライン授業に興味がある方はお問い合わせください。無料見学ができます。

フランス語A1 4月2日(水)10:30~12:00

Cahier d’activitésを使った復習で、今回はUnité 8 – Leçon 4 – Donner son opinion sur un spectacleについての練習問題を解きました。
これは動詞を複合過去に活用させる問題です。代名動詞の活用に注意しましょう。

Répondez aux questions. Conjuguez les verbes au passé.
Après le spectacle
a. Vous avez aimé le spectacle ?
Oui, nous (aimer beaucoup) …
b. C’était très nouveau.
Ça (me rappeler) … un spectacle vu l’année dernière.
c. Et les acteurs ?
Je (préférer) … la comédienne.
d. Et votre compagne, elle a aimé ?
Elle, elle (s’intéresser) … à la mise en scène : aux décors, aux lumières.
e. Mais les comédiens ?
Elle (trouver) … tous les comédiens très bons.

この授業の生徒は現在一名だけです。

フランス語A2の授業は土曜日午前10時30分~12時、月曜日午後5時30分~7時、木曜日午後7時30分~9時の三コマです。土曜日の授業と月曜日の授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方はぜひとも都合がよい時間を選んでお問い合わせください。

フランス語A2 4月5日(土)10:30~12:00

Unité 1 – Leçon 3 – Prendre un repas ensemble
第1ユニット第3課 食事をともにする

今回は新しいスキット、Le dîner de Gregを観ました。いかにもフランス人らしい罪のない意地悪さが感じられますね。

現在この授業の生徒は一人だけです。
この授業は始まったばかりなので、フランス語初級会話のオンライン授業(A2レベル)に興味がある方はぜひお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語A2 3月31日(月)17:30~19:00

Unité 1 – Leçon 4 – S’amuser
第1ユニット第4課 楽しむ

前回の続きで、スポーツやパーティーなどの娯楽の話題に関する練習問題を解きました。

Complétez avec un des verbes suivants : gagner – jouer (à, au, à la, aux) – perdre – tirer au sort.
Football
a. Avant de commencer le match, on … le côté où chaque équipe va jouer.
b. Farid … football depuis son enfance. Il … aussi … jeux vidéo.
c. L’équipe de Lyon a marqué un but. L’équipe de Bordeaux a marqué 4 buts. Lyon … le match … Bordeaux.

現在この授業の生徒は一人だけです。
まだ教科書が最初の方なので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語A2 4月3日(木)19:30~21:00

Unité 4 – Leçon 3 – Donner son opinion sur une information
第4ユニット第3課 見聞きしたことについて意見を言う

今回は新しいスキットDisparition(消失)を観ました。フランス語で会話をするときには相づちだけではなくいろいろな意見を言うようにしましょう。

この授業の生徒は現在一名だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語B1レベルの授業は月曜日午後7時30分~9時です。

フランス語B1 3月31日(月)19:30~21:00

Unité 1 – Leçon 4 – Questionner les médias
第1ユニット第4課 メディアを問う

今回はフランス国際ラジオRFIのジャーナリスト、アニー・ガスニエのインタビュービデオを観ました。

今回はフランスのラップのニューウェイヴのアーティスト、NeSのVendredi à Londresという歌を聴きました。授業ではフランス語の歌詞と日本語訳字幕をつけたものを観ています。

現在この授業の生徒は二名です。
このB1レベルの授業はまだ始まったばかりなので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語B2レベルの授業は土曜日午後1時~2時30分、午後2時45分~4時15分、水曜日午後1時30分~3時の三コマです。

フランス語B2 4月5日(土)14:45~16:15

Unité 1 – Bilan grammatical
第1ユニット文法のまとめ

これは意志を表す動詞に関する問題で、後に不定詞と従属節のどちらを伴うか、従属節の場合は直説法と接続法のどちらを使うのかが判断できなければなりません。

LES VERBES QUI EXPRIMENT LA VOLONTÉ
Mettez les verbes entre parenthèses à la forme qui convient.
1. Les parents de Mathias veulent que leur fils (faire) des études d’ingénieur.
2. Mathias préfère (faire) de la musique.
3. Il souhaite que ses parents (comprendre) sa vocation.
4. Il a l’intention de (intégrer) un orchestre de jazz.
5. Il regrette que ses parents (ne pas l’avoir inscrit) plus tôt au conservatoire.

この授業の生徒は現在一名だけです。
B2レベルの授業はまだ教科書が最初の方なので、興味がある方は早めにお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語B2 4月5日(土)13:00~14:30

Unité 2 – Leçon 4 – Comprendre l’évolution de la famille
第2ユニット第4課 家族の形態がどう変化したかを理解する

今回はジョアキム・ラフォス監督の映画、L’économie du couple(カップルの経済)の一場面を読み、それについての練習問題を解きました。
Une scène du film L’économie du couple de Joachim Lafosse, avec Bérénice Bejo et Cédric Kahn (2016)
Marie et Boris sont ensemble depuis 15 ans et ont deux petites filles. Ils se séparent. C’est Marie qui a acheté la maison dans laquelle ils vivent mais Boris l’a entièrement rénovée doublant ainsi la valeur du bien. Boris est architecte mais ne trouve pas de travail. Il fait des petits boulots de rénovation au noir mais il perd souvent cet argent au poker.
Boris et Marie sont dans la cuisine.

Marie : Je veux que tu partes !
Boris : Pourquoi je partirais ?
Marie : Parce que tu n’es plus chez toi.
Boris : Comment ça je ne suis plus chez moi ? Viens voir…
Regarde tout ça : le parquet, le plafond, les murs… tout ça, c’est moi ! Mademoiselle la princesse, tu mets tout ça au fond de ton petit crâne.
Marie : La princesse, elle t’a bien nourri, hein ! Parce que tout ça, c’est peut-être toi mais c’est moi qui l’ai payé. Et tu sais pourquoi ? C’est parce que je bosse, j’économise, je ne claque pas tout ce que j’ai.
Boris : Oui, tu économises sur mon dos… parce que tu m’as toujours traité comme ton larbin. Qui les aurait fait les travaux si je ne les avais pas faits avec mes mains ?
Marie : J’avais peut-être pas l’argent mais j’avais un toit.
Et toi, t’avais rien. Tu les aurais faits où, toi, les travaux, dans un appartement que tu n’avais pas ?
Boris : En gros, ce que tu m’expliques : c’est parce que tu es propriétaire, tu es aussi propriétaire des travaux. C’est ça que tu m’expliques ?… Tu sais quoi : c’est normal que tu penses ça. Tous les gens qui sont nés avec du pognon pensent exactement comme toi.
Marie : C’est faux !
Boris : C’est faux que tu gagnes du pognon ? C’est faux que tu as acheté cet appartement avec l’argent de tes parents ?
この授業の生徒は現在二名です。
フランス語B2レベルの授業に興味がある方はお問い合わせください。無料体験授業、見学ができます。

フランス語B2 4月2日(水)13:30~15:00

Unité 8 – Leçon 2 – Découvrir la gastronomie
第8ユニット第2課 美食文化を発見する

これはフランスの有名な観光ガイド、Le Routardのシャラント地方版に掲載されたラロシェルの町のレストランガイドです。観光ガイドのフランス語なんて簡単だと思うでしょうが、慣れないとなかなか読めないかもしれませんよ。
Où manger à La Rochelle ?
Le P’tit Bleu : sur le port, quai des Sardiniers (cours des Dames). Tél : 05-46-28-32-65. Ouverture aléatoire, midi et/ou soir, parfois non stop, en saison, quand il fait beau !…
Assiettes env. 7-11 €.

Certes, le cours des Dames ne brille pas par la qualité de ses restos, mais cette barque de pêcheur située sur le quai est convenable. On règle d’abord sa commande chez cet ostréiculteur-proprio, puis on attend face aux bateaux, assis à l’une des tables dignes d’une dînette, les pieds sur l’eau… Moules, huîtres, crevettes, couteaux, sardines à la plancha à prix abordable.
Le Comptoir Saoufé : 12 rue du Port. Tél : 05-46-29-58-69.
lecomptoirsaoufe@gmail.com. Tj 11 h 30-15 h, 18 h 30-23 h
(service continu w-e). Assiettes et tapas charentais 5,50-25,90 € ; formules 14,50-20,80 €

3 tables dans la rue piétonne qui dégringole vers le port et à peine plus à l’intérieur. Ni vraiment bar, ni vraiment resto, ce comptoir gourmand nous a séduits par la qualité des produits proposés et par la gentillesse de l’accueil. Les producteurs locaux ont été soigneusement sélectionnés, et l’on se prend l’envie de tout goûter, de tout partager.
Parfait pour les petites et grandes fringales ou à l’heure de l’apéro. Fruits de mer, rillettes de sardines maison, soupes de poisson, de crustacé ou de salicorne, terrines d’escargot ou d’autruche, charcuterie, fromage, à arroser par exemple d’un bon petit chardonnay naturel de l’île d’Oléron…
Les Flots : 1 rue de la Chaîne. Tél : 05-46-41-32-51. contact@les-flots.com. Tte l’année, tlj. Menus 30,50-78 € ; carte 57-88 €
La famille Coutanceau règne depuis quelques décennies sur la gastronomie rochelaise. C’est aujourd’hui le fils, Grégory, qui perpétue la tradition, avec talent et esprit créatif. Que ce soit ici, à l’adresse historique, familiale et gastronomique ou dans son bistrot L’Entracte. Spécialités de poisson bien maîtrisées et originales (turbot sauvage crousti-moelleux…). Cadre marin très agréable, au pied de la célèbre tour de la Chaîne. Terrasse avec vue imprenable sur les tours et le port. Le soir, c’est tout simplement magique ! Le chef propose, en outre, des cours de cuisine, avis aux amateurs !
Le Routard « Les Charentes 2017/2018 », Hachette.
この授業の生徒は現在二名です。

全ての授業について初回の見学あるいは体験授業は無料です。

以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。二コマ受講される方は、二コマ目が割引料金で8,000円になります。よろしくお願いいたします。

Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA