火曜日にA2レベルの授業を新規開講しました。時間は19時30分~21時までです。A2レベルについては土曜日午前10時30分~12時の授業もまだ教科書が最初の方なので生徒を募集しています。また、土曜日16時30分~18時のフランス語入門の授業もまだ最初の方なので、今からでも参加できます。これを機会にフランス語の勉強を始めてはいかがでしょうか。一週間の時間割はこの記事の最後の方にありますので、スクロールして確認してください。
油川フランス語・英語教室は青森市にありますが、フランス語オンライン講座は世界中どこでも受講できます。今回は7月11日から7月16日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしています。青森在住の方はお気軽にご相談ください。
フランス語オンライン講座の内容についてはこちらのリンクでもご案内しています。誰か興味がありそうな方をご存知でしたらお知らせいただければ幸いです。日本語の教科書を使った全くの初心者向けの入門講座から、フランス語のみの教科書を使ったA1、A2、B1、B2の講座まで取り揃えております。授業はZoomを使って行います。お問い合わせのページからでも、このページの上下に表示があるメールアドレスからでも結構です。1回90分、月4回の授業で、月謝は12,000円です。
現在開講中の入門者用のフランス語入門授業は土曜日午後4時30から6時です。
この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使っています。
フランス語入門 7月16日(土)16:30~18:00
今回は第0課「綴り字と発音のルール」を終わらせて、第1課「主語人称代名詞と第1群規則動詞」に入りました。
発音ルールでフランス語に特有のものにアンシェヌマン、リエゾン、エリジオンがあります。このうちリエゾンとエリジオンについてはマスターが比較的に簡単なのですが、発音の要素そのものは変化しないアンシェヌマンについてはなかなかマスターできない人が多いようです。リエゾンやエリジオンとは違って、アンシェヌマンをしないことは間違いではありませんが、自然なフランス語が話せるようになるためにはちゃんとできるようにならなければいけません。
現在この授業の生徒は一人だけです。入門レベルの授業はなかなか途中からの参加が難しいので、興味がある方は早めにお問い合わせください。
フランス語入門は土曜日16時30分~18時と水曜日13時~14時30分の二コマで参加者を募集しています。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方は是非ともお問い合わせください。
A1、A2、B1、B2の講座ではCLE InternationalのTendancesというシリーズの教科書を使います。また、A2以上のクラスでは毎回最初にディクテがあります。
フランス語A1 7月11日(月)17:30~19:00
Unité 0 – Leçon 2 – Comprendre la méthode
第0ユニット第2課 方法論を理解する
この課は使用する教科書の内容になじむためのものです。1から10までの数字、リエゾンやアンシェヌマンの例を学び、フランス語の母音の練習をしました。
Voyelles orales
[a] = page [ɛ] = 7 [e] = répétez [œ] = neuf [ø] = 2
[ɔ] = or [o] = photo [i] = il [y] = Salut ! [u] = ouf !
Voyelles nasales
[ɑ̃] = 100 [ɛ̃] = 5 [ɔ̃] = bon [œ̃] = 1
これらの母音のうち、鼻母音[œ̃]は[ɛ̃]のように発音されることが多く、[ɛ]と[e]、[œ]と[ø]、[ɔ]と[o]という三組のペアーの口の開き方の広さの違いについてはそれほど神経質になる必要がありません。強勢がある位置以外において広さの違いは問題にならず、強勢がある位置においても母音の広さが弁別機能(意味の違いを生じさせる機能)をもつことはきわめて稀です。
この授業の生徒は現在二名です。興味がある方はお問い合わせください。
フランス語A1は月曜日午後3時30分~5時と月曜日午後5時30分~7時の二コマで募集しています。
フランス語A2の授業は月曜日午後7時30分~午後9時、火曜日午後7時半~9時、金曜日午後6時~7時30分、土曜日午前10時30分~12時、土曜日午後2時45分~4時15分の五コマです。土曜日の午前中の授業はまだ教科書が最初の方なので、A2の授業を受けたい方にはこの時間の授業あるいは火曜日午後7時30分~9時の授業をお薦めします。
フランス語A2 7月12日(火)19:30~21:00
Unité 0 – Continuer en français – Leçon 1 – Former un groupe classe
第0ユニット フランス語の学習を続ける 第1課 クラスのグループをつくる
ルームシェアについての練習問題の後に、A1の続きのスキットを観ました。設定や登場人物はA1と同じで、話が続いていますが、A1のテキストを勉強していなくても問題ありません。ここでは登場人物が紹介されます。
この授業の生徒さんは3名になる予定です。
フランス語A2 7月11日(月)19:30~21:00
Unité 0 – Leçon 3 – Apprendre ensemble
第0ユニット第3課 ともに学習する
前の課の練習問題を終わらせて新しい課に入り、新しいスケッチを観ました。メラニーがドイツから送った絵葉書が話題になっていますが、文法事項としては複合過去と半過去の区別が問題になります。
今回は1967年にEPを二枚だけ出した女性歌手クロティルドのブラックユーモアたっぷりの歌、Fallait pas écraser la queue du chatを聴きました。授業ではフランス語の歌詞と日本語訳字幕をつけたものを観ています。
この授業の生徒は現在三名です。
フランス語A2 7月16日(土)10:30~12:00
Unité 0 – Bilan
第0ユニット まとめ
このユニットでは初めて出会った単語の意味を推測することを学びましたが、この問題は文脈によって単語の意味を判断して類義語で言い換えるというものです。
Donnez le sens des mots en gras, d’après le contexte.
Dans la presse
a. L’équipe de football de Marseille a battu le PSG par 2 buts à 0.
b. Dans la nuit du 23 mars, un tableau d’une valeur de deux millions d’euros a été dérobé au musée de la Ville de Paris. La police enquête.
c. Les prix de l’immobilier ont chuté de 10 % en un an à Saint-Étienne. Le prix moyen du m2 est passé de 1050 à 940 euros.
d. Le labrador du président est mort. L’animal avait 15 ans. Il accompagnait le président dans ses promenades.
この授業の生徒は現在一人だけです。A2レベルの授業に興味がある方はぜひともお問い合わせください。お待ちしております。
フランス語A2 7月15日(金)18:00~19:30
Unité 5 – Leçon 2 – Consulter un médecin
第5ユニット第2課 医者にかかる
前回の課の続きですが、これは身体の部位を使った慣用表現に関する問題です。
Complétez ces expressions avec le nom d’une partie du corps.
a. Il a aidé son ami.
→ Il lui a donné un coup de…
b. Elle a quitté son travail sans réfléchir.
→ Elle l’a quitté sur un coup de…
c. Il aide beaucoup ses amis.
→ Il a le… sur la main.
d. Elle connaît des gens importants qui peuvent l’aider.
→ Elle a le… long.
e. Elle prend ses décisions calmement.
→ Elle a la… froide.
もちろんフランス語には他にもたくさん身体の部位を使った表現があるので、探してみると面白いでしょう。
この授業の生徒は現在二名です。
フランス語A2 7月16日(土)14:45~16:15
Unité 8 – Leçon 2 – Comprendre un guide touristique
第8ユニット第2課 旅行ガイドを理解する
前の課の練習問題を終わらせた後で新しい課に入り、コルス島に関する旅行ガイドの紹介文を読み、フランス語の地理に関する語彙に親しみました。
La Corse, une montagne dans la mer
Une île mais tout un monde ! Longue de 183 km et large de 83 km, la Corse déroule une extraordinaire variété de paysages. Caps, golfes et plages rythment les 1047 km de côtes… En un éclair, on passe des plages dorées à la haute montagne : à 25 km seulement du littoral, un rien sépare le mont Cinto (2706 m), éternellement enneigé, du ras des flots… Cette haute montagne alpine fait la joie des randonneurs en quête de paysages sauvages. Vignobles, cultures et vergers s’épanouissent en Balagne et sur la vaste plaine d’Aléria, d’une grande monotonie. Il faut encore évoque les falaises calcaires de Bonifacio, à la pointe sud, et la péninsule du cap Corse, ce « doigt divin » qui indique le nord et résume à lui seul ce double tempérament maritime et montagneux de la Corse.
この授業の生徒は現在一名です。
フランス語B1 7月16日(土)13:00~14:30
Unité 1 – Leçon 1 – Réagir à une information générale
第1ユニット第1課 一般のニュースに反応する
前回の続きで条件法を使った表現の練習をしました。
Imaginez les conséquences des situations suivantes.
Vous faites un séjour en France avec un(e) amie. Vous logez dans l’appartement de Français qui sont partis en vacances.
a. Que feriez-vous si vous perdiez vos papiers d’identité et votre argent ?
b. Que feriez-vous avec votre ami(e) si les Français rentraient plus tôt de vacances ?
c. D’après vous, que ferait votre ami(e) si vous disparaissiez sans donner de nouvelles ?
この授業の生徒は現在二名です。まだ教科書は比較的に最初の方ですから、これから参加することもできます。興味がある方はお問い合わせください。
フランス語B2 7月15日(金)16:00~17:30
Unité 1 – Leçon 2 – Prendre des risques
第1ユニット第2課 リスクを引き受ける
なぜ人はわざわざ危険を冒すのかについての文章を読み、それについての練習問題を解きました。
Pourquoi a-t-on le goût du risque ?
Les fumeurs savent que la cigarette est nocive, et pourtant, ça ne les empêche pas de continuer. Les automobilistes roulent trop vite mais se croient meilleurs que les autres… Quels bénéfices tirons-nous de ces comportements ?
Sans aller jusqu’à jouer les équilibristes sur les toits de la ville, pourquoi décide-t-on de griller un feu rouge, d’appuyer sur l’accélérateur […] et, potentiellement, de mettre sa vie en jeu ? « C’est une question de survie », répond Étienne Koechlin, directeur de rechercher en neurosciences cognitives à l’Inserm-ENS. « Nous avons été conçus pour faire face à l’incertitude. Au Paléolithique, les chasseurs-cueilleurs prenaient des risques importants, quotidiennement. L’exploration de leur environnement est une fonction primaire chez la plupart des mammifères. Car si on reste au même endroit, on épuise son milieu. »
Aujourd’hui, nous prenons volontairement des risques pour « puiser du sens, rehausser le goût de la vie », analyse l’anthropologue et sociologue David Le Breton, auteur de Sociologie du risque (éd. Puf). On ne va plus affronter le mammouth, mais on pimente notre quotidien en goûtant un plat exotique, en dévalant une piste de ski à toute vitesse ou en abordant un inconnu dans la rue. Car prendre un risque et sortir vainqueur de la situation, c’est se garantir un shoot de dopamine.
Ce neurotransmetteur, libéré par le cerveau, active le circuit de la récompense et du plaisir. « Et plus l’issue d’une situation est perçue comme incertaine, plus la quantité de dopamine libérée est importante, donc plus on éprouve du plaisir en cas de succès », détaille Etienne Koechlin. […]
Le sociologue Patrick Peretti-Wattel, chargé de recherches à l’Inserm, parle d’un mécanisme de déni. La moindre action comportant par définition un risque, nous mettons en place un système de défense naturelle pour « oublier » que nous en prenons un. « Le déni peut prendre différentes formes : le sentiment de maîtrise par exemple. Dans le cas des fumeurs, ils imaginent que leur corps est plus résistant aux effets du tabac. Nous avons aussi tendance à relativiser un risque en le comparant à un autre ou à désigner une catégorie “à risques” dont on s’exclut. »
Julia Zimmerlich, Ça m’intéresse, 9 décembre 2016.
この授業の生徒は現在一名です。
フランス語B2の授業は水曜日15時30分から17時の枠で募集しています。まだ希望者がいないのでぜひともお問い合わせください。
現在の時間割は下の表の通りです。黄色が以前からのオンライン講座のクラスで、青色がこの春開講したオンライン講座です。緑はまだ希望者がいません。時間割の空いている時間で新規開講を予定していますので、ご希望がありましたらお気軽にお問い合わせください。緑の時間で別のレベルの授業をご希望の方、対面授業をご希望の方もご連絡ください。対応いたします。
以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。よろしくお願いいたします。