我が家では今年初めてエアコンをつけたので、今日は真夏日だけれども居間では涼しく過ごしています。それでも教室の方はエアコンなしで扇風機だけなので暑いですよ。

水曜日午後1時から2時30分までの「フランス語入門」の授業と木曜日午後7時30分から9時までの「フランス語初級会話(A1レベル)」の授業が今週から新しく始まります。両方ともまだ参加者が一人だけなので、早めにお問い合わせください。「フランス語入門」は日本語の教科書を使って文法から勉強する授業で、「フランス語初級会話」はフランス語だけの教科書を使って会話の初歩からの勉強をします。それぞれ教科書の最初の方をスキャンしたPDFファイルが閲覧できますので、このリンクの「PDF Introduction」、「PDF A1」のファイルをご覧ください。

また、土曜日午前10時30分から12時のフランス語A2レベルの授業と土曜日午後4時30分~6時のフランス語入門の授業は、まだ生徒さんが一人だけなので、参加希望の方を募集しています。月曜日午後5時30分~7時までのフランス語初級会話A1レベルの授業、土曜日午後1時から2時30分のB1レベルの授業は生徒さんが二人なので、まだ募集しています。一週間の時間割はこの記事の最後の方にありますので、スクロールして確認してください。

油川フランス語・英語教室は青森市にありますが、フランス語オンライン講座は世界中どこでも受講できます。今回は7月25日から7月30日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしています。青森在住の方はお気軽にご相談ください。

フランス語オンライン講座は、日本語の教科書を使った全くの初心者向けの入門講座から、フランス語のみの教科書を使ったA1、A2、B1、B2の講座まで取り揃えております。授業はZoomを使って行います。お問い合わせのページからでも、このページの上下に表示があるメールアドレスからでも結構です。1回90分、月4回の授業で、月謝は12,000円です。

現在開講中の入門者用のフランス語入門授業は土曜日午後4時30から6時です。水曜日午後1時から2時30分の授業を8月から新規開講します。入門の授業は最初から参加した方がよいので、早めにお問い合わせください。
この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使っています。

フランス語入門 7月30日(土)16:30~18:00

今回は第2課で、êtreとavoirの直説法現在の活用の勉強をしました。この二つの動詞はフランス語の最も基本的な動詞で、助動詞として使われるものでもあります。それぞれ英語のbe動詞とhave動詞に対応すると考えることができますが、それはあくまで大ざっぱな捉え方で、動詞としても助動詞としても英語とはかなり違う使い方をするので気をつけましょう。この二つの動詞は人称と数によってきわめて特殊な活用をしますが、このような動詞はそれほど多くなく、不規則動詞でも活用の種類がいくつかのタイプに分けられます。この二つ、êtreとavoirについては、特殊なものとして丸暗記するようにしてください。

êtreavoir
je suisj'ai
tu estu as
il estil a
elle estelle a
nous sommesnous avons
vous êtesvous avez
ils sontils ont
elles sontelles ont

発音について気をつけるべきなのは以下のことです。
エリジオン j’ai
リエゾン vous êtes, nous avons, vous avez, ils ont, elles ont
アンシェヌマン il est, elle est, il a, elle a

リエゾンとエリジオンについては問題ない人でもアンシェヌマンを忘れることが多いですが、自然なフランス語を話すために重要なので、特に気をつけてください。

現在この授業の生徒は一人だけです。入門レベルの授業はなかなか途中からの参加が難しいので、興味がある方は早めにお問い合わせください。

フランス語入門は土曜日16時30分~18時と水曜日13時~14時30分の二コマで参加者を募集しています。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方は是非ともお問い合わせください。

A1、A2、B1、B2の講座ではCLE InternationalのTendancesというシリーズの教科書を使います。また、A2以上のクラスでは毎回最初にディクテがあります

フランス語A1 7月25日(月)17:30~19:00

Unité 1 – Arriver dans un pays francophone – Leçon 1 – Se présenter
第1ユニット フランス語圏の国に到着する 第1課 自己紹介する

今回はUn nouveau locataire(新しい間借り人)というスキットを観ました。隣国ベルギーからやって来た青年リュドヴィックが登場します。この課では自己紹介の仕方、動詞êtreの用法や第一群規則動詞直説法現在の初歩の勉強をします。

この授業の生徒は現在二名です。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A1は月曜日午後3時30分~5時と月曜日午後5時30分~7時の二コマで募集しています。また、木曜日午後7時30分~9時に新規開講します。

フランス語A2の授業は月曜日午後7時30分~午後9時、火曜日午後7時半~9時、金曜日午後6時~7時30分、土曜日午前10時30分~12時、土曜日午後2時45分~4時15分の五コマです。土曜日の午前中の授業はまだ教科書が最初の方なので、A2の授業を受けたい方にはこの時間の授業あるいは火曜日午後7時30分~9時の授業をお薦めします。金曜日午後6時~7時30分、土曜日午後2時45分~4時15分の授業については教科書がかなり進んでいます。

フランス語A2 7月26日(火)19:30~21:00

Unité 0 – Leçon 2 – Être autonome
第0ユニット第2課 自立した学習者になる

この課では辞書を使わないで知らない単語の意味を推測する方法を学びます。もちろん辞書を使いこなすことは大切ですが、会話などで出会った新しいことばをいちいち辞書を引いて調べるわけにはいかないので、文脈などによってだいたいの意味の見当がつけられるようにしなければなりません。知らない単語が出てきたら頭が真っ白になってしまうことがないようにしたいですね。

Une Bulgare de 80 ans saute à l’élastique d’un des plus hauts ponts d’Europe
La téméraire retraitée, qui a soufflé ses 80 bougies en juin, a sauté à l’élastique d’un pont de 190 mètres de haut près d’Innsbruck (en Autriche), l’un des ponts les plus hauts d’Europe.
« C’était magnifique, avec ces vues spectaculaires de la nature tout autour », a-t-elle commenté.
L’octogénaire est une habituée des sensations fortes. Elle dit avoir accompli 39 sauts à l’élastique par le passé et avoir découvert le saut en parachute voilà 13 ans.
D’après Le Point.fr, 17/08/2005.

この授業の生徒は現在三名です。

フランス語A2 7月25日(月)19:30~21:00

Unité 0 – Leçon 3 – Apprendre ensemble
第0ユニット第3課 ともに学ぶ

今日はグループ学習の利点と欠点について議論するフォーラムの抜粋を読みました。

Forum Questions-Réponses
Est-ce plus efficace de travailler en groupe que de travailler seul ?
Sabrina123 : Moi j’aime bien travailler en groupe. On partage nos connaissances. On partage aussi le travail. Ça va plus vite.
Dragibus : Je suis d’accord. Moi, j’apprends mieux quand je parle, quand je dialogue avec les autres. Quand on est dans un grand groupe, on a moins l’occasion de s’exprimer.
Ambre : Je crois qu’avec le travail en groupe on perd du temps. On passe beaucoup de temps à se mettre d’accord, à prendre des décisions.
JB : Je pense comme toi. Je n’aime pas travailler en groupe. Quelquefois, tu as une bonne idée mais les autres n’en veulent pas.
Lucie : Pour moi, le travail en groupe est plus stimulant. Mais il ne faut pas être plus de 4.

今回は70年代末にモダン・ガイというグループをやっていたジャンフランソワ・コーエンの1993年の歌、La tour de Piseを聴きました。これは最初ルナ・パーカーというグループに提供した曲で、88年のアルバムFélin pour l’autreに収録されたもののセルフカヴァーです。ルナ・パーカーのオリジナル版はLa tour de Londresという題名でした。このクリップの監督はミシェル・ゴンドリーです。授業ではフランス語の歌詞と日本語訳字幕をつけたものを観ています。

この授業の生徒は現在三名です。

フランス語A2 7月30日(土)10:30~12:00

Unité 1 – Leçon 2 – Préparer un plat
第1ユニット第2課 料理をする

キッシュ・ロレーヌのレシピを見て、レシピの読み方を勉強しました。この課では部分冠詞や量を表す表現を勉強します。

この授業の生徒は現在一人だけです。フランス語中級の授業をお探しの方はぜひともお問い合わせください。お待ちしております。

フランス語A2 7月29日(金)18:00~19:30

Unité 5 – Leçon 3 – Raconter un accident
第5ユニット第3課 事故の話をする

この課では時間に関する表現を学びます。怪我をして病院に運ばれたグレッグがその経緯を話すスキットを観ました。

この授業の生徒は現在二名です。

フランス語A2 7月30日(土)14:45~16:15

Unité 8 – Leçon 3 – Parler des habitants
第8ユニット第3課 住民について話す

今回はメラニーとグレッグがドイツについて話すスキットを観ました。確かに国によって文化や精神性の違いは存在しますが、先入観にとらわれずに正しい知識を身に着けたいですね。

この授業の生徒は現在一名です。

フランス語B1 7月30日(土)13:00~14:30

Unité 1 – Leçon 2 – Comprendre une information politique ou économique
第1ユニット第2課 政治経済のニュースを理解する

政治記事に用いられている名詞に対応する動詞を見つける問題や、答えに対応する質問を想像する問題などの練習問題を解きました。

électionélire
interventionintervenir
manifestationmanifester
remaniementremanier
loilégiférer
négociationnégocier

この授業の生徒は現在二名です。まだ教科書は比較的に最初の方ですから、これから参加することもできます。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語B2 7月29日(金)16:00~17:30

Unité 1 – Leçon 2 – Prendre des risques
第1ユニット第2課 リスクを引き受ける

今回はフランス人のリスクに対する考え方を記した短い文章を読み、それについての練習問題を解きました。

LES FRANÇAIS FACE AU RISQUE
Les sociétés ne réagissent pas de la même façon face au risque. Aux États-Unis, nombreux sont les États qui autorisent le port d’une arme à feu. L’Allemagne ne limite pas la vitesse sur les autoroutes. Les adolescents espagnols sont plus libres de sortir et de rentrer tard le soir que les jeunes d’autres pays.
La France, pays de l’État providence, multiplie les règlementations pour éviter les accidents et les problèmes : limitation de vitesse qui baisse de plus en plus, mesures draconiennes pour les sorties scolaires, sécurité renforcée dans le monde du travail.
Certains estiment que cette augmentation des règlements est excessive. Ils s’élèvent aussi contre le principe de précaution selon lequel il n’est pas nécessaire d’avoir la preuve scientifique qu’un produit est dangereux pour l’interdire. C’est le cas, par exemple, des OGM (organismes génétiquement modifiés) qui sont interdits en France.
L’accroissement des règlementations est lié à une extension de la responsabilité. Si des skieurs imprudents se perdent dans la montagne, on cherchera tout de suite à accuser la station de mal baliser les pistes et les secours d’être insuffisants.

この授業の生徒は現在一名です。

フランス語B2の授業は水曜日15時30分から17時の枠で募集しています。まだ希望者がいないのでぜひともお問い合わせください。

現在の時間割は下の表の通りです。黄色が以前からのオンライン講座のクラスで、青色がこの春開講したオンライン講座です。緑はまだ希望者がいません。時間割の空いている時間で新規開講を予定していますので、ご希望がありましたらお気軽にお問い合わせください。緑の時間で別のレベルの授業をご希望の方、対面授業をご希望の方もご連絡ください。対応いたします。

以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。よろしくお願いいたします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA