異常なほどに暑かった夏がまるで嘘だったかのように涼しい日が続きます。秋としてはこの気温が普通なのでしょうが、少し気味が悪いような気がしますね。とはいえ快適な季節なので、これを機会にフランス語の勉強を始めてみるのはいかがでしょうか。

この秋からの新規授業については8月4日付のブログ記事でお知らせしました。

金曜日午後6時~7時半のA2レベルの授業は9月22日の授業からB1レベルに移りました。B1レベルの授業に興味がある方はお問い合わせください。現在生徒さんは二人です。

また、9月から水曜日の晩にA1レベルの授業を開始しました。フランス語文法初歩の勉強を一通り終わって、これから会話の勉強をしてみたいという人にお薦めですが、フランス語だけの教科書に抵抗がなければ全くの初心者でも受けられます。現在生徒さんは一人だけです。興味がある方はお早めにお問い合わせください。

9月から土曜日午後4時30分~6時のA1レベルの授業が月曜日の午後3時30分~5時に変わったので、空いた時間をB2レベルの授業にします。初回の10月14日は無料体験授業としますので、お気軽にお申し込みください。今のところ参加希望者は二人です。いずれもレベルは自己申告で結構です。

油川フランス語・英語教室は青森市にありますが、フランス語オンライン講座は世界中どこでも受講できます。使いやすいZoomを使った講座なので、Zoomをインストールしてもらえば誰でも簡単に受けられます。

今回は10月2日から7日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしています。青森在住の方はお気軽にご相談ください。

月曜日午後3時30分から5時、午後5時30分から7時のフランス語初級会話A1レベルの授業、火曜日午後7時30分~9時のA2レベルの授業は生徒さんが一人だけなので、参加希望の方を募集しています。木曜日午後7時45分~9時15分のフランス語初級会話A1レベルの授業、月曜日の午後7時30分~9時のA2レベルの授業、土曜日午後1時から2時30分のB1レベルの授業、土曜日午後2時45分から4時15分のB1レベルの授業は生徒さんが二人なので、まだ余裕があります。

この秋からの時間割は下の表の通りです。黄色が新規開講の授業、およびこの秋から授業時間が変わる授業です。空いている時間での新規開講が可能ですので、オンライン授業をご希望の方も、対面授業をご希望の方も、お気軽にお問い合わせください。

フランス語オンライン講座は、日本語の教科書を使った全くの初心者向けの入門講座から、フランス語のみの教科書を使ったA1、A2、B1、B2、Cの講座まで取り揃えております。授業はZoomを使って行います。お問い合わせはこちらのページからでも、このページの上下に表示があるメールアドレスからでも結構です。1回90分、月4回の授業で、月謝は12,000円です。1回60分の授業(Cレベル)については月額8,000円になります。

初級者向けには完全な初心者向け「フランス語入門」と「フランス語初級会話(A1レベル)」の授業があります。「フランス語入門」は日本語の教科書を使って文法から勉強する授業で、「フランス語初級会話」はフランス語だけの教科書を使って会話の初歩からの勉強をします。それぞれ教科書の最初の方をスキャンしたPDFファイルが閲覧できますので、このリンクの「PDF Introduction」、「PDF A1」のファイルをご覧ください。
中級者レベルについても、このリンクから教科書の最初の方の数ページを見ることができるので参考にしてください。

もし時間が合わない人でも他の時間帯を提案いただければ検討いたします。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使っています。

フランス語入門は火曜日13時~14時30分です。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方は、空いている他の時間での開講が可能ですので、ぜひともお問い合わせください。

フランス語入門 10月3日(火)13:00~14:30

今回は第8課「前置詞、近接未来、強勢形人称代名詞」に入りました。
フランス語の前置詞で最重要の二つの前置詞はàとdeで、この二つだけに固有の用法があります。それは定冠詞との縮約で、他の前置詞には見られないものです。前置詞àは英語のat、toなどの用法をもつ、主に場所に関する前置詞で、deは英語のofやfromに相当する所属や起源を示す前置詞ですが、いずれも英語の前置詞よりも広い用法をもちます。
定冠詞との縮約とは、この二つの前置詞の後に定冠詞がついた場合に前置詞と冠詞が合体して一語になる現象です。
たとえばàの後に男性単数の定冠詞leが来ると*à leとはならずにauになり、複数の定冠詞lesが来ると*à lesにはならずにauxになります。女性単数の定冠詞laの場合は縮約が起こらずにà laのままです。
また、deの後に男性単数の定冠詞leが来ると*de leとはならずにduになり、複数の定冠詞lesが来ると*de lesにはならずにdesになります。このdesは複数形の不定冠詞と同じ形なので、混同しないようにしなければなりません。女性単数の定冠詞laの場合は縮約が起こらずにde laになります。
いずれの前置詞の場合も、定冠詞がついている単数名詞が母音あるいは無音のHで始まっている場合は、それが男性名詞であっても縮約は起こりません。たとえばhôtelは男性名詞ですが、この単語にこれらの前置詞と定冠詞をつけたときはà l’hôtel、de l’hôtelとするべきであり、*au hôtelや*du hôtelといった形は存在しません。
これらの縮約はàとdeの後に続くのが定冠詞leとlesの場合に起こるものであり、もしleとlesが後に学ぶ直接目的補語の代名詞であれば縮約は起こらないということに注意してください。

現在この授業の生徒は一人だけです。

フランス語A1の現在開講中の授業は月曜日午後3時30分~5時と午後5時30分~7時、水曜日午後7時30分~9時、木曜日午後7時45分~9時15分の四コマです。

フランス語A1 水曜日19:30~21:00

この授業は今回お休みでした。現在生徒は一人だけです。教科書がまだあまり進まないうちに参加した方がいいので、フランス語初級会話のオンライン授業に興味がある方はぜひお早めにお問い合わせください。無料見学ができます。

フランス語A1 10月2日(月)15:30~17:00

Unité 3 – Leçon 3 – Prendre de nouvelles habitudes
第3ユニット第3課 新しい習慣を身につける

今回は新しいスキットDes habitudes différentesを観ました。三つのシーンがあってそれぞれ面白いですが、フランス現代社会の側面を少しだけ垣間見ることもできます。

この授業の生徒は現在一人だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A1 10月2日(月)17:30~19:00

Unité 6 – Leçon 3 – Choisir des vêtements
第6ユニット第3課 服を選ぶ

今回は新しいスキットComment je m’habille ?を観ました。リナとメラニーの対比が面白いですね。

現在この授業の生徒は一人だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A1 10月5日(木)19:45~21:15

Unité 8 – Leçon 2 – Aller au cinéma
第8ユニット第2課 映画に行く

これは関係代名詞quiを使って文を書き換える問題です。

Reformulez les phrases comme dans l’exemple.
a. Construction « c’est + nom + … »
Exemple :
Ce film parle des problèmes d’immigration.
C’est un film qui parle des problèmes d’immigration.
1. Ce personnage n’est pas sympathique. → …
2. Cette actrice joue très bien. → …
b. Construction « nom + qui + … » en fin de phrase.
Exemple :
Mélanie est étudiante. Elle fait un doctorat.
Mélanie est une étudiante qui fait un doctorat.
1. Greg fait des tableaux. Ces tableaux sont exposés à Lyon. → …
2. Ludovic travaille avec Li Na. Li Na fait un stage de marketing. → …

この授業の生徒は二人です。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A2の授業は月曜日午後7時30分~午後9時、火曜日午後7時30分~9時、土曜日午前10時30分~12時の三コマです。

フランス語A2 10月2日(月)19:30~21:00

Unité 4 – Projet – Donner des nouvelles de l’actualité
第4ユニット自由課題 時事ニュースを伝える

2015年にフランスで開催された環境に関する国際会議COP21についての短い文章を読み、それについての練習問題を解きました。

La conférence historique sur le climat, qui doit se tenir jusqu’au 11 décembre, s’est ouverte ce lundi près de Paris, au Bourget. Environ 150 chefs d’État ont répondu à l’appel pour lancer par leurs discours les négociations de cette COP21. Dans son discours inaugural, François Hollande a fixé trois conditions à « un grand accord ».
1 : « Trouver les moyens de contenir le réchauffement climatique en dessous des 2 degrés Celsius ou même 1,5 degré. »
2 : « Aucun État ne doit pouvoir se soustraire à ses engagements. »
3 : « Que toutes nos sociétés, dans leur grande pluralité, diversité, se mettent en mouvement. » […]
Les différentes parties ont jusqu’au 11 décembre pour atteindre le premier accord universel permettant de réduire les émissions de gaz à effet de serre, en limitant le réchauffement à +2° C par rapport à l’ère préindustrielle.
D’après Lexpress.fr, 30/11/2015

この授業の生徒は現在二名です。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A2 火曜日19:30~21:00

この授業は今回お休みです。生徒は一人だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A2 土曜日10:30~12:00

この授業はしばらくお休みです。

フランス語B1レベルの授業は金曜日午後6時~7時30分、土曜日午後1時~2時30分、土曜日午後2時45分~4時15分の三コマです。

フランス語B1 10月6日(金)18:00~19:30

Unité 0 – Leçon 1 – Mieux s’exprimer à l’oral
第0ユニット第1課 口頭表現の上達を図る

以下は英語の習得について語るフランス人の証言です。深く考えることなくことばが言えるようになることが外国語学習の目標の一つです。

COMMENT ILS ONT APPRIS UNE LANGUE ÉTRANGÈRE
J’ai vraiment appris l’anglais lors du tournage de mon long métrage J’irai dormir à Hollywood. Avant, je ne le parlais pas vraiment. Je réfléchissais trop à mes mots. Aujourd’hui, quand une conversation bascule en anglais, je réponds dans la langue sans m’en rendre compte.
Antoine de Maximy, cinéaste

J’ai souvent dû faire des interviews en anglais, que je préparais soigneusement. Comme je ne suis pas beaucoup allé en Grande-Bretagne plus jeune, j’ai eu des difficultés à obtenir des réflexes en anglais.
Emmanuel Davidenkoff, directeur de la rédaction du groupe l’Étudiant

Personnalités interrogées par Vocable, 09/11/2012

この授業の生徒は現在二人です。始まったばかりなので、興味がある方は早めにお問い合わせください。

フランス語B1 10月7日(土)14:45~16:15

二人の生徒のうち一人がお休みの間、途中参加だった生徒さんがまだやっていなかった教科書の最初の方に戻って授業をしています。

Unité 1 – Leçon 2 – Comprendre une information politique ou économique
第1ユニット第2課 政治経済のニュースを理解する

フランスでも問題になっているネーミングライツについての文章を読みました。フランス語でも英語のnamingを用いているのが面白いですね。

Pour financer des installations sportives, des édifices, des animations
Au stade, au spectacle : la solution « naming »

Le Parc des Princes pourrait-il être rebaptisé « Qatar Airways stadium » ? […] L’Hexagone connaît depuis quelques mois une forte poussée de « naming », ce barbarisme anglo-saxon qui désigne le « parrainage » d’un équipement ou d’un événement avec une marque. […]
Dès la semaine prochaine il ne faudra plus dire « P-O-P-B (Palais omnisport de Paris Bercy) » mais « Accor hôtels arena POPB ». Ce contrat d’une durée de dix ans devrait rapporter annuellement plus de 4 millions à la Ville de Paris, dont 3,35 au titre du « naming ». « La marchandisation de l’espace se développe fortement en France pour combler notamment la forte réduction de la dotation globale de fonctionnement », confirme Marcel Botton, spécialiste des marques et PDG de la société Nomen. La question est de savoir aujourd’hui jusqu’où veulent aller les collectivités. Sont-elles prêtes à perdre leur identité ?
C’est une forme de sacrifice pour les collectivités mais qui rapporte gros dans cette période de disette. […] Mais le sport n’est pas le seul à vivre cette évolution, la culture y vient : le château de Versailles offre régulièrement son écrin à des soirées sponsorisées, les festivals s’adossent de plus en plus à des marques. Où poser des limites à cette invasion des marques ? « Il y a peu de chance que la tour Eiffel devienne un jour tour Häagen-Dazs, pense Marcel Botton, mais sait-on jamais ? On peut imaginer dans l’avenir des autoroutes sponsorisées, des plages. Seuls les symboles nationaux comme le drapeau semblent préservés. »
Xavier Frère, Le Dauphiné libéré, 3/10/2015

この授業の生徒は現在二人です。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語B1 10月7日(土)13:00~14:30

Unité 6 – Leçon 2 – Communiquer au travail
第6ユニット第2課 仕事での連絡をとる

今回は2015年の映画La loi du marchéのシナリオの抜粋を読んで、その内容を理解しました。
LA LOI DU MARCHÉ
Madame Anselmi, caissière dans un grand magasin a été surprise par les agents de contrôle en train de conserver pour elle les coupons de réduction. Le directeur la convoque.
Le directeur : Alors, ils sont où ces coupons ?
Mme Anselmi : Je les ai avec moi. J’avoue… Ils sont là. Je vous assure que c’est la première fois […]
Le directeur : Ce n’est pas la première fois madame Anselmi. Comment ça se fait ? Vous savez que c’est interdit.
Mme Anselmi : Oui, je sais. Je sais parfaitement que c’est interdit.
Le directeur : Alors ?
Mme Anselmi : Vous me connaissez depuis tout ce temps-là. Je suis sérieuse dans mon travail.
Le directeur : C’est du vol. C’est pas le magasin que vous volez. C’est la prime de Thierry, c’est la prime de Jean-Elie, c’est la prime de tous les collègues. Vous êtes consciente de ça ? […]
Mme Anselmi : On peut trouver un arrangement.
Le directeur : Là, franchement, je vois pas bien lequel. Qu’est-ce que je peux faire moi, aujourd’hui ? Vous avez une idée de ça ?
Mme Anselmi : Vous supprimez ma prime.
Le directeur : Et vos collègues, qu’est-ce qu’ils vont dire ? Ils vont dire qu’on peut ramasser les coupons, les bons de réduction et retrouver son poste tranquille.
Mme Anselmi : Je vous ai expliqué. Vous connaissez mon sérieux. On peut s’arranger.
Le directeur : Le problème, maintenant, qu’on a entre nous, madame Anselmi, c’est la confiance. Il n’y a plus de confiance.
La loi du marché, film de Stéphane Brizé, avec Vincent Lindon, 2015
この授業の生徒は現在二名です。

フランス語B2の授業は土曜日16時30分から18時の枠です。初回は10月14日で無料体験授業にします。興味がある方はぜひお問い合わせください。

フランス語C 10月3日(火)14:50~15:50

Unité 1 – Leçon 1 – Se documenter à l’ère des fausses nouvelles
第1ユニット第1課 フェイクニュース時代に情報を集める

これは数世代にわたってヴェジタリアンである人々には健康問題がありうるということについて書いた文章の抜粋です。

Une étude américaine alerte sur les dangers du régime végétarien de longue durée
Y aurait-il un gène végétarien ? C’est la question que se sont posée les chercheurs de l’université de Cornell, aux États-Unis. Ces derniers décrivent une variation génétique chez les populations qui ont historiquement favorisé les régimes végétariens, comme en Inde, en Afrique et dans certaines régions d’Asie de l’Est. Les personnes qui sont végétariennes depuis seulement quelques années, ou dont les ancêtres ne l’étaient pas, ne seraient donc pas concernées.
Mutation génétique. Dans l’ADN des populations végétariennes, les chercheurs ont ainsi observé une mutation génétique. Celle-ci permet à leur corps d’absorber plus facilement les acides gras d’origine végétale. Mais en contrepartie, cette petite modification du génome stimule la production d’acide arachidonique, connue pour favoriser les maladies inflammatoires et le cancer. Pire, si l’alimentation est également riche en huiles végétales, le gène muté transforme les acides gras en davantage d’acides arachidoniques.
Europe 1 — Santé, 11/04/2016.

この授業の生徒は現在二名です。

以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。1回60分の授業(Cレベル)については月額8,000円になります。よろしくお願いいたします。

Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA