青森市の今年のお正月は珍しく雪がほとんどありませんでしたが、昨日13日の土曜日にはこの冬いちばん多くの雪が積もりました。午後6時の授業が終わってから雪かきをしたので大変でした。

油川フランス語・英語教室は青森市にありますが、フランス語オンライン講座は世界中どこでも受講できます。使いやすいZoomを使った講座なので、Zoomをインストールしてもらえば誰でも簡単に受けられます。オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしています。青森在住の方はお気軽にご相談ください。

12月から毎週火曜日午後7時30分から9時の時間で「原語で親しむフランス文学」という授業を始めました。1月いっぱいまでは無料とします。この授業では以前フランスの高校で用いられていた仏文学の教科書で、仏文学アンソロジーでもあるラガルド・エ・ミシャールを使い、さまざまな作家の作品の抜粋とその解説を読んでいきます。参加者には音読と仏文和訳が求められます。特に参加基準はありませんが、だいたい仏検二級程度以上のフランス語力が必要とされるかと思います。三級レベルであっても興味がある方はお問い合わせください。詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。現在の参加者は三人です。

今回は1月8日から1月13日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。

月曜日午後3時30分から5時、午後5時30分から7時、水曜日午後7時30分から9時のフランス語初級会話A1レベルの授業、土曜日午後2時45分から4時15分のB1レベルの授業は生徒さんが一人だけなので、参加希望の方を募集しています。木曜日午後7時45分から9時15分のフランス語初級会話A1レベルの授業、月曜日午後7時30分から9時のA2レベルの授業、金曜日午後6時から7時半、土曜日午後1時から2時30分のB1レベルの授業、土曜日午後4時30分から6時のB2レベルの授業は生徒さんが二人なので、まだ余裕があります。

現在の時間割は下の表の通りです。黄色が昨年秋から開講した授業、および授業時間が変わった授業です。緑色の火曜日午後7時30分から9時の時間で、「原語で読むフランス文学」です。
空いている時間での新規開講が可能ですので、オンライン授業をご希望の方も、対面授業をご希望の方も、お気軽にお問い合わせください。

フランス語オンライン講座は、日本語の教科書を使った全くの初心者向けの入門講座から、フランス語のみの教科書を使ったA1、A2、B1、B2、Cの講座まで取り揃えております。授業はZoomを使って行います。お問い合わせはこちらのページからでも、このページの上下に表示があるメールアドレスからでも結構です。1回90分、月4回の授業で、月謝は12,000円です。1回60分の授業(Cレベル)については月額8,000円になります。

どの授業についてもレベルは自己申告で結構ですので、お気軽にお問い合わせください。

初級者向けには完全な初心者向け「フランス語入門」と「フランス語初級会話(A1レベル)」の授業があります。「フランス語入門」は日本語の教科書を使って文法から勉強する授業で、「フランス語初級会話」はフランス語だけの教科書を使って会話の初歩からの勉強をします。それぞれ教科書の最初の方をスキャンしたPDFファイルが閲覧できますので、このリンクの「PDF Introduction」、「PDF A1」のファイルをご覧ください。
中級者レベルについても、このリンクから教科書の最初の方の数ページを見ることができるので参考にしてください。

もし時間が合わない人でも他の時間帯を提案いただければ検討いたします。

フランス語入門は火曜日13時から14時30分です。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方は、空いている他の時間での開講が可能ですので、ぜひともお問い合わせください。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使っています。

フランス語入門 1月10日(水)13:00~14:30

いつもは火曜日の授業ですが、今回は水曜日でした。

今回は第13課「目的補語人称代名詞」の続きで、特に三人称の直接目的補語(COD)と間接目的補語(COI)の無強勢人称代名詞について勉強しました。一人称と二人称についてはCODとCOIが同形になりますが、三人称では形が異なるので注意が必要です。三人称のCODは定冠詞と同じ形で、文法的機能が全く異なるとはいえ、leが男性形単数、laが女性形単数、lesが複数形に対応するということでは同じですが、三人称のCOIの方は単数がlui、複数がleurで、これまでに習った単語と同じ形であっても使い方が全く違うので注意してください。単数形luiは以前に習った強勢人称代名詞の三人称男性単数と同じ形ですが、COIとしては男女両方の単数形として用いられます。複数形のleurの方は三人称複数形の所有形容詞と同じ形ですが、全く所有の意味をもちません。語順のおかげで混同の可能性は少ないとはいっても、勘違いしないようにしましょう。

人称と性数主語直接目的補語間接目的補語
一人称単数je (j')me (m')
二人称単数tute (t')
三人称単数男性ille (l')lui
三人称単数女性ellela (l')
一人称複数nousnous
二人称複数vousvous
三人称複数男性ilslesleur
三人称複数女性elles

以下は複数の目的補語人称代名詞を使ったときの語順を表した表です。この表の1と2、2と3はそれぞれ同時に使うことができますが、1と3の組み合わせは間違いなので気をつけてください。3と4の組み合わせは、文法的間違いではないとしても、実質的にありえないと云えます。特にluiとyが並ぶ語順は母音衝突になるので避けるべきでしょう。

12345
me (m')leluiyen
te (t')laleur
se (s')les
nous
vous

現在この授業の生徒は一人だけです。

フランス語A1の現在開講中の授業は月曜日午後3時30分~5時と午後5時30分~7時、水曜日午後7時30分~9時、木曜日午後7時45分~9時15分の四コマです。

フランス語A1 1月10日(水)19:30~21:00

Unité 2 – Projet – Présenter une ville
第2ユニット自由課題 町を紹介する

前の課を終わらせてから自由課題に入り、ブリュッセルを紹介するメールを読みました。

Le 4 juillet
Bonjour Manon,
Voici des informations sur Bruxelles pour ton projet de voyage.
Bruxelles est une ville de 1,2 million d’habitants. C’est la capitale de la Belgique. Elle n’est pas loin de la France, de l’Allemagne et des Pays-Bas.
Il y a de belles choses à voir à Bruxelles. Par exemple, la Grand-Place avec ses belles maisons du XVIIe siècle. À côté de la Grand-Place, il y a la petite statue du Manneken-Pis et la fresque de Tintin. Il y a aussi de jolies rues, de jolies places et la cathédrale Saints-Michel-et-Gudule.
Il y a deux communautés à Bruxelles, les Wallons et les Flamands. Les Wallons parlent français, les Flamands néerlandais. Les étrangers sont nombreux. Il y a des Européens. Beaucoup travaillent au Parlement européen. Il y a aussi des Marocains et des Turcs. Les Bruxellois sont sympas. Ils aiment parler et plaisanter.
Là, c’est l’été. Nous sommes en vacances. À midi, nous déjeunons chez Léon pour ses célèbres moules-frites. L’après-midi, nous allons au café Poechenellekelder dans la rue du Chêne. Il y a beaucoup de cafés au Bruxelles. Le soir, nous écoutons de la musique folk dans le parc de l’Atomium.

La Grand-Placeはブリュッセルの中心にある大きな広場ですが、かつてgrandという形容詞が男女同形だったことの名残をとどめた名前です。このplaceという単語は女性名詞なので、普通それにつく形容詞はgrandではなくてgrandeになるべきですが、これは例外です。これと同様の例外には他にgrand-mère(祖母)がありますね。

この授業の生徒は現在一人だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A1 1月8日(月)15:30~17:00

Unité 4 – Bilan
第4ユニットまとめ

これは直接話法を間接話法に書き換える練習問題です。

RAPPORTER LES PAROLES DE QUELQU’UN
Noémie vous parle au téléphone. Rapportez ses paroles à votre amie Lucy.
a. « Je vais au théâtre. » → Elle dit qu’elle…
b. « On joue Le Malade imaginaire. » →
c. « Tu aimes Molière ? » →
d. « Tu veux venir avec ton amie Lucy ? » →
e. « Elle est sympa. » →

この授業の生徒は一人だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A1 1月8日(月)17:30~19:00

Unité 7 – Leçon 2 – Parler de son travail
第7ユニット第2課 仕事の話をする

この練習問題では答えの文が示されていますが、その答えに対応する質問をつくることが求められています。期間および日にちに関する質問をつくらなければなりません。

Trouvez la question.
a. — ……? — Luigi habite en France depuis 20 ans.
b. — ……? — Il travaille chez Florial depuis 2014.
c. — ……? — Il vit avec Camille depuis 5 ans.
d. — ……? — Leur fille est née le 1er janvier 2016.

現在この授業の生徒は一人だけです。

フランス語A1 木曜日19:45~21:15

この授業は今回お休みでした。この授業の生徒は一人だけです。

フランス語A2の授業は月曜日午後7時30分~午後9時です。

フランス語A2 1月8日(月)19:30~21:00

Unité 5 – Leçon 4 – S’occuper de sa forme
第5ユニット第4課 体調管理をする

今回は1965年生まれのイラストレーター、ソレダード・ブラヴィのユーモラスな漫画を読んで、それに関する練習問題を解き、流行のリラクゼーション法についての文章を読みました。

Les techniques tendances de relaxation
Dans une société qui est toujours à la rechercher de la performance (au travail, à la maison, dans les loisirs), les gens sentent le besoin de faire des pauses et de se relaxer. À côté du traditionnel yoga, de nouvelles pratiques d’origine orientale sont pratiquées en France.
· Le qi gong
Le qi gong est une gymnastique traditionnelle chinoise qui associe les mouvements lents, les positions immobiles, les exercices de respiration et les massages. Sa pratique régulière a pour conséquence une meilleure résistance aux maladies. Une séance de qi gong dure 45 minutes.
· Le taï-chi
Pendant une séance de taï-chi, qui dure 80 à 108 minutes, on simule les mouvements d’un combat traditionnel chinois. La position du corps et la respiration sont très importantes. Le taï-chi est bon pour la circulation et l’équilibre. Il augmente l’énergie.
· La méditation en pleine conscience
Cette technique vient du bouddhisme. Deux fois par jour, pendant 20 minutes, on oriente son attention sur sa respiration et sur ses sensations physiques. On cherche à vivre le moment présent. Cela entraîne une diminution du stress et une augmentation de la concentration.

今回はカナダのグループ、リュミエールの去年の曲、Rock Bandを聴きました。授業ではフランス語の歌詞と日本語訳字幕をつけたものを観ています。

この授業の生徒は現在二名です。

フランス語B1レベルの授業は金曜日午後6時~7時30分、土曜日午後1時~2時30分、土曜日午後2時45分~4時15分の三コマです。

フランス語B1 1月12日(金)18:00~19:30

Unité 1 – Leçon 2 – Comprendre une information politique ou économique
第1ユニット第2課 政治経済のニュースを理解する

これはフランスの文化やスポーツに対する公的補助金についての短い文章です。

LES AIDES DE L’ÉTAT
En France, l’État et les collectivités locales (région, département, agglomération, commune) apportent une aide importante aux secteurs de la culture et des loisirs. Ils construisent et assurent le fonctionnement d’installations sportives ou culturelles publiques (stade, théâtre, etc.). Ils accordent aussi des subventions aux installations et manifestations privées. Par exemple, le festival d’Avignon est financé à 52 % par l’État et les collectivités.
Mais depuis la crise économique de 2008, l’État a réduit ses dotations aux collectivités et ses subventions aux organisations culturelles et sportives. Celles-ci doivent trouver d’autres moyens de financement.

この授業の生徒は現在二人です。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語B1 1月13日(土)14:45~16:15

先週までは今授業を受けている生徒さんがやっていなかった教科書の最初の方を勉強していましたが、それが終わったので今回からは前にやったところの続きを勉強します。

Unité 4 – Leçon 4 – S’adapter aux autres
第4ユニット第4課 他の人々に適応する

今回はウェディングプランナーのインタヴュー動画を観て、それについての練習問題を解きました。

この授業の生徒は現在一人だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語B1 1月13日(土)13:00~14:30

Unité 7 – Leçon 3 – Jouer
第7ユニット第3課 ゲームをする

今回はEスポーツについての文章を読み、それについての練習問題を解きました。

PUBLIC, MÉDIAS, SPONSORS : L’E-SPORT EST PLÉBISCITÉ
50 millions de fans en trois ans et des revenus qui doublent, voire triplent à l’horizon 2017. Secteur en plein essor, la pratique compétitive du jeu vidéo – ou e-sport – se prépare un avenir doré et attise les convoitises […]
« Dans les cinq prochaines années, regarder ses joueurs favoris disputer une partie de son jeu vidéo préféré est quelque chose que les gens feront comme regarder le Super Ball ou les finales NBA. », prédit l’Américain Michael Morhaime, patron d’un des principaux éditeurs de jeux vidéo engagés dans l’e-sport, Blizzard Entertainment. […]
Les sponsors ne s’y trompent pas. Ce ne sont plus seulement les fabricants de matériel informatique et de consoles de jeux qui financent l’e-sport, mais des géants comme Coca Cola, Red Bull, Nike ou New Balance. […]
L’e-sport devient digne d’intérêt pour les grands médias. Certains journaux sportifs comme l’Espagnol Marca ou l’Allemand Kicker en ont fait une rubrique sur leur site Internet. La BBC a diffusé en direct, en octobre 2015, les quarts de finale des Mondiaux de League of Legends, organisés à Wemblay.
Midi Libre, 04/04/2016.

この授業の生徒は現在二名です。

フランス語B2レベルの授業は土曜日午後4時30分~6時です。

フランス語B2 1月13日(土)16:30~18:00

Unité 1 – Leçon 2 – Prendre des risques
第1ユニット第2課 リスクを引き受ける

前の課を終わらせてから、なぜ人はわざわざ危険を冒すのかについての文章を読みました。

Pourquoi a-t-on le goût du risque ?
Les fumeurs savent que la cigarette est nocive, et pourtant, ça ne les empêche pas de continuer. Les automobilistes roulent trop vite mais se croient meilleurs que les autres… Quels bénéfices tirons-nous de ces comportements ?
Sans aller jusqu’à jouer les équilibristes sur les toits de la ville, pourquoi décide-t-on de griller un feu rouge, d’appuyer sur l’accélérateur […] et, potentiellement, de mettre sa vie en jeu ? « C’est une question de survie », répond Étienne Koechlin, directeur de rechercher en neurosciences cognitives à l’Inserm-ENS. « Nous avons été conçus pour faire face à l’incertitude. Au Paléolithique, les chasseurs-cueilleurs prenaient des risques importants, quotidiennement. L’exploration de leur environnement est une fonction primaire chez la plupart des mammifères. Car si on reste au même endroit, on épuise son milieu. »
Aujourd’hui, nous prenons volontairement des risques pour « puiser du sens, rehausser le goût de la vie », analyse l’anthropologue et sociologue David Le Breton, auteur de Sociologie du risque (éd. Puf). On ne va plus affronter le mammouth, mais on pimente notre quotidien en goûtant un plat exotique, en dévalant une piste de ski à toute vitesse ou en abordant un inconnu dans la rue. Car prendre un risque et sortir vainqueur de la situation, c’est se garantir un shoot de dopamine.
Ce neurotransmetteur, libéré par le cerveau, active le circuit de la récompense et du plaisir. « Et plus l’issue d’une situation est perçue comme incertaine, plus la quantité de dopamine libérée est importante, donc plus on éprouve du plaisir en cas de succès », détaille Etienne Koechlin. […]
Le sociologue Patrick Peretti-Wattel, chargé de recherches à l’Inserm, parle d’un mécanisme de déni. La moindre action comportant par définition un risque, nous mettons en place un système de défense naturelle pour « oublier » que nous en prenons un. « Le déni peut prendre différentes formes : le sentiment de maîtrise par exemple. Dans le cas des fumeurs, ils imaginent que leur corps est plus résistant aux effets du tabac. Nous avons aussi tendance à relativiser un risque en le comparant à un autre ou à désigner une catégorie “à risques” dont on s’exclut. »
Julia Zimmerlich, Ça m’intéresse, 9 décembre 2016.

この授業の生徒は現在二名です。まだ教科書が最初の方なので興味がある方はお早めにお問い合わせください。この授業に限らず、全ての授業について初回の見学あるいは体験授業は無料です。

フランス語C 1月9日(火)15:00~16:00

Unité 1 – Leçon 2 – Synthétiser des informations
第1ユニット第2課 情報をまとめる

ここではメモのとり方について学びます。教材は自動車と都市のこれからの関係に関するBFM TVのルポルタージュです。

この授業の生徒は現在一名です。

原語で親しむフランス文学 1月9日(火)19:30~21:00

前回の続きで、ユゴー『ノートルダム・ド・パリ』のノートルダム寺院襲撃場面の続きを読みました。グロテスクといってもいい描写が多い場面ですが、ユゴーが若い頃に吸収した暗黒趣味がうかがえて面白く感じます。

この授業の生徒は現在三名です。一月中は無料なので、興味がある方はお気軽にお問い合わせください。

以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。1回60分の授業(Cレベル)については月額8,000円になります。よろしくお願いいたします。

Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA