ゴールデンウィークの前半は授業をお休みしました。2日には青森市の隣、平内町にあるサボテン園を見に行きました。サボテンだけでなく蘭も展示されていました。

5月からフランス語初心者向けのフランス語入門講座とA2レベルの講座を開講します。フランス語入門は土曜日午後4時30分~6時です。A2レベルの授業は木曜日午後7時30分~9時です。いずれも通年授業です。興味がある方は早めにお問い合わせください。いずれも初回は無料体験授業とします。詳しくはこちらのリンクをご覧ください。

青森市にある油川フランス語・英語教室ではオンライン講座も開講していますので、世界中どこからでも受講できます。使いやすいZoomを使った講座なので、Zoomをインストールしてもらえば誰でも簡単に受けられます。

オンラインばかりでなく対面授業も新規受付をしています。青森在住の方はお気軽にご相談ください。

現在開講中の授業について、詳しくはページ上の「フランス語オンライン講座」(このリンクもクリックできます)のタブをご覧ください。

今回は5月4日から11日までの授業の内容をご紹介しますので、受講をお考えの方は参考にしてください。どの授業も無料見学できます。

毎週火曜日午後7時30分から9時の時間は「原語で親しむフランス文学」です。この授業では以前フランスの高校で用いられていた仏文学の教科書で、仏文学アンソロジーでもあるラガルド・エ・ミシャールを使い、さまざまな作家の作品の抜粋とその解説を読んでいきます。参加者には音読と仏文和訳が求められます。特に参加基準はありませんが、だいたい仏検二級程度以上のフランス語力が必要とされるかと思います。三級レベルであっても興味がある方はお問い合わせください。詳しくはこちらのブログ記事をご覧ください。

原語で親しむフランス文学 5月7日(火)19:30~21:00

今回からはスタンダールの小説『パルムの僧院(La Chartreuse de Parme)』の抜粋を読んでいきます。今回は主人公のファブリス・デルドンゴがワテルローの戦いに参戦する場面を読みました。『赤と黒』とはまた違う、そこはかとないユーモアが漂う文章が楽しいです。次回はこの続きを読みます。

この授業の生徒は現在二名です。興味がある方は遠慮なくお問い合わせください。

フランス語入門は火曜日13時から14時30分です。フランス語の勉強を始めてみたいという人、むかし少し勉強したけれどもう一度チャレンジしてみたいという方は、空いている他の時間での開講が可能ですので、ぜひともお問い合わせください。この授業では『アクティブに学ぶフランス語文法』(アルマ出版)という教科書を使っています。
土曜日午後4時30分~6時の枠で、5月から新規開講の予定ですが、まだ受講希望者が一人もいないので、興味がある方はぜひともお問い合わせください。

フランス語入門 5月7日(火)13:00~14:30

今回は第4章の復習で、形容詞の比較級や最上級などについてのおさらいをしました。フランス語の形容詞の優等比較級は形容詞の前にplus、同等比較級はaussi、劣等比較級はmoinsをつければよく、最上級は比較級の前に定冠詞をつければいいので、語尾変化が必要な形容詞がある英語よりも簡単だと云えます。しかし語形が変わるものも少数ながらあり、bonについては比較級がmeilleur、mauvaisの比較級はpireです。

現在この授業の生徒は一人だけです。

フランス語A1の現在開講中の授業は月曜日午後5時30分~7時、水曜日午後7時30分~9時、水曜日午前10時30分~12時00分、土曜日午前10時30分~12時の四コマです。

フランス語A1 5月8日(水)19:30~21:00

Unité 4 – Leçon 4 – Faire un pique-nique
第4ユニット第4課 ピクニックする

サンドイッチの材料を選ぶ練習問題の他に、仲間外れを選ぶ問題などを解きました。

Cherchez le mot intrus. Indiquez pourquoi.
a. le poulet – la tomate – le bœuf – le jambon
b. un gâteau – une tarte – de la glace – de la vinaigrette
c. le thon – le saumon – la moutarde – les moules
d. le jambon – les champignons – les tomates – les pommes de terre
e. le jambon – le bœuf – le saucisson – le pâté de porc

日本語では「仲間外れ」というけれどもフランス語では「侵入者(intrus)」と呼ぶのが面白いですね。

この授業の生徒は現在一人だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A1 5月4日、11日(土)10:30~12:00

Unité 6 – Projet – Offrir un cadeau
第6ユニット自由課題 プレゼントを贈る

これはホームステイ先を離れる人がお礼のプレゼントをするときの挨拶の例です。

Chère Chantal et cher Jean-Pierre, je voudrais vous remercier.
J’ai passé un magnifique séjour chez vous. J’ai découvert la vraie cuisine antillaise.
J’ai aussi appris à danser la biguine.
Vous avez été très gentils avec moi et aujourd’hui mon français est meilleur.
Voici un petit cadeau. C’est une spécialité de ma région, au Pérou.

現在この授業の生徒は一人だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語A1 5月6日(月)17:30~19:00

Unité 8 – Leçon 4 – Donner son opinion sur un spectacle
第8ユニット第4課 催し物について意見を述べる

これは2010年のストロマエ初のヒット曲、Alors on danseの歌詞の一部です。関係代名詞quiで始まることばは先行詞を含んだ「~するもの」の意味で考えてください。

Qui dit étude dit travail,
Qui dit taf te dit les thunes,
Qui dit argent dit dépenses […]
Qui dit Amour dit les gosses,
Dit toujours et dit divorce […]
Qui dit crise te dit monde dit famine dit tiers-monde.
Qui dit fatigue dit réveil encore sourd de la veille,
Alors on sort pour oublier tous les problèmes.
Alors on danse.
Alors on danse.
Alors on danse.

ここに出てくるtafはtravail、thuneはargent、gosseはenfantの意味で、それぞれ話しことばで非常によく使われる俗語です。

現在この授業の生徒は一人だけです。

フランス語A1 5月8日(水)10:30~12:00

今回はCahier d’exercicesの第1ユニットのPréparation au DALFの練習問題を解いてから、第2ユニット第1課S’orienterの復習をしました。

現在この授業の生徒は一人だけです。

フランス語A2の授業は木曜日午後7時30分~9時と月曜日午後7時30分~午後9時の二コマです。木曜日の授業は今回始まったばかりなので、興味がある方はぜひともお問い合わせください。

フランス語A2 5月9日(木)19:30~21:00

Unité 0 – Continuer en français – Leçon 1 – Former un groupe classe
第0ユニット フランス語の学習を続ける 第1課 クラスのグループをつくる

この授業は今回から新しく始まりました。まずルームシェアについての練習問題を解いた後に、A1の続きのスキットを観ました。設定や登場人物はA1と同じで、話が続いていますが、A1のテキストを勉強していなくても問題ありません。ここでは登場人物が紹介されます。

現在この授業の生徒は一人だけです。始まったばかりなので、興味がある方はお早めにお問い合わせください。

フランス語A2 5月6日(月)19:30~21:00

Unité 7 – Leçon 2 – Demander une autorisation
第7ユニット第2課 許可を求める

前回読んだレターについての練習問題を解いた後、いくつかの文法事項を勉強しました。許可や禁止などの文については、動詞によって構文が変わるので注意してください。

a. Construction avec pronom indirect :
– interdire à quelqu’un de faire quelque chose
– défendre à quelqu’un de faire quelque chose
– permettre à quelqu’un de faire quelque chose

– Tu interdis à Paul de fumer ?
– Je lui interdis de fumer.
– Nous défendons aux étudiants de parler anglais ?
– Nous leur défendons de parler anglais.
– Vous permettez à Marie de boire en classe ?
– Nous lui permettons de boire.
b. Construction avec pronom direct :
– autoriser quelqu’un à faire quelque chose
– Vous autorisez Marie à partir plus tôt ?
– Nous l’autorisons à partir plus tôt.

今回はアンリ・サルヴァドールの1966年のヒット曲、Juanita Bananaを聴きました。授業ではフランス語の歌詞と日本語訳字幕をつけたものを観ています。

この授業の生徒は現在二名です。

フランス語B1レベルの授業は金曜日午後5時30分~7時、土曜日午後1時~2時30分、土曜日午後2時45分~4時15分の三コマです。

フランス語B1 5月10日(金)17:30~19:00

Unité 2 – Leçon 3 – Être en forme physique
第2ユニット第2課 元気な身体でいる

今回は町中でスポーツすることに公害の影響があるかどうかについてのスポーツ医のインタビューを聞き、それに関する練習問題を解きました。これはスポーツとそれのよいところと悪いところを結びつける問題ですが、ただ記号を答えるだけではなくて文をつくってみましょう。
Associez chaque sport à un avantage et à un risque.
Utilisez :
· pour parler d’un avantage : développer – permettre – favoriser (le patinage développe, permet, favorise… l’équilibre) ;
· pour parler d’un inconvénient : provoquer – entraîner – donner (des douleurs, des maux de tête…).

Les sportsLes avantagesLes risques et les inconvénients
la boxea. esprit d'équipe1. douleurs au bras
le footballb. auto-défense2. coup ou blessure aux jambes et à la tête
la natationc. réflexes3. fracture du nez
le skid. équilibre4. entorse du genou
le tennise. endurance5. chute et accident de la route
le vélof. développement harmonieux de la musculature6. infection de la peau

この授業の生徒は現在二人です。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語B1 5月4日、11日(土)14:45~16:15

Unité 6 – Leçon 2 – Communiquer au travail
第6ユニット第2課 仕事での連絡をとる

今回は2015年の映画La loi du marchéのシナリオの抜粋を読んで、その内容を理解しました。

LA LOI DU MARCHÉ
Madame Anselmi, caissière dans un grand magasin a été surprise par les agents de contrôle en train de conserver pour elle les coupons de réduction. Le directeur la convoque.
Le directeur : Alors, ils sont où ces coupons ?
Mme Anselmi : Je les ai avec moi. J’avoue… Ils sont là. Je vous assure que c’est la première fois […]
Le directeur : Ce n’est pas la première fois madame Anselmi. Comment ça se fait ? Vous savez que c’est interdit.
Mme Anselmi : Oui, je sais. Je sais parfaitement que c’est interdit.
Le directeur : Alors ?
Mme Anselmi : Vous me connaissez depuis tout ce temps-là. Je suis sérieuse dans mon travail.
Le directeur : C’est du vol. C’est pas le magasin que vous volez. C’est la prime de Thierry, c’est la prime de Jean-Elie, c’est la prime de tous les collègues. Vous êtes consciente de ça ? […]
Mme Anselmi : On peut trouver un arrangement.
Le directeur : Là, franchement, je vois pas bien lequel. Qu’est-ce que je peux faire moi, aujourd’hui ? Vous avez une idée de ça ?
Mme Anselmi : Vous supprimez ma prime.
Le directeur : Et vos collègues, qu’est-ce qu’ils vont dire ? Ils vont dire qu’on peut ramasser les coupons, les bons de réduction et retrouver son poste tranquille.
Mme Anselmi : Je vous ai expliqué. Vous connaissez mon sérieux. On peut s’arranger.
Le directeur : Le problème, maintenant, qu’on a entre nous, madame Anselmi, c’est la confiance. Il n’y a plus de confiance.
La loi du marché, film de Stéphane Brizé, avec Vincent Lindon, 2015

この授業の生徒は一人だけです。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語B1 5月11日(土)13:00~14:30

Unité 8 – Leçon 4 – Parler des modes de consommation
第8ユニット第4課 さまざまな消費の仕方について話す

今回はパリ郊外セルジーにある農場についてのルポルタージュ、Du producteur au consommateur(生産者から消費者へ)を観ました。

この授業の生徒は現在二名です。

フランス語B2レベルの授業は水曜日午後1時30分~3時の一コマです。

フランス語B2 5月8日(水)13:30~15:00

Unité 2 – Projet – Débattre sur l’éducation des enfants
第2ユニット自由課題 子供の教育について討論する

これはフランスの高名な教育学者、精神分析医であったフランソワーズ・ドルトの教育理論を社会学者のジャンピエール・ルゴフが紹介する文章の抜粋です。

L’ÉDUCATION LIBERTAIRE
Le sociologue Jean-Pierre le Goff présente les idées de Françoise Dolto, une pédiatre et psychanalyste qui a influencé les conceptions de l’éducation depuis les années 1970.
Françoise Dolto est allée jusqu’à dire : « Nous n’avons rien à imposer aux enfants. Mon idée, c’est qu’il n’y a qu’une seule façon de les aider : en étant soi-même authentique et en disant aux enfants que nous ne savons pas, mais qu’eux doivent apprendre à savoir ; que nous ne faisons pas leur avenir, mais qu’eux le feront ; en leur donnant ce rôle de prendre leur destin en charge exactement comme ils veulent le prendre. » […]
Un enfant qui a de bonnes notes et qui est premier en classe n’est pas forcément celui qu’il faut féliciter, car il se moule dans le désir des parents et de l’institution, risquant ainsi de refouler son propre désir d’exister dans son irréductible originalité. À l’inverse, il faut laisser l’enfant prendre ses propres initiatives, l’inciter non pas à se taire, mais à parler, à communiquer avec ses voisins, à chercher par lui-même dans les manuels, à questionner le maître. […]
Dans le nouveau monde, la période de l’adolescence ne dure pas seulement plus longtemps, elle est valorisée socialement et médiatiquement, érigée en nouvelle culture, avec sa mentalité et ses goûts, ses postures rebelles et ses addictions. Les individus peuvent y rester attachés jusqu’à la fin de leurs jours. L’expérimentation de tous les possibles et la « transgression » ont perdu leur sens premier ; ils sont devenus courants et insignifiants dans une société permissive.
Jean-Pierre le Goff, Malaise dans la démocratie, Édition Stock, 2016

この授業の生徒は現在一名です。興味がある方はお問い合わせください。

フランス語Cレベルの授業は火曜日午後3時~4時の一時間です。

フランス語C 5月7日(火)15:00~16:00

Unité 2 – Leçon 1 – Raconter une suite d’événements
第2ユニット第1課 一連の出来事を物語る

今回はゲームの起源についての文章を最後まで読んだ後で、ゲームの歴史についての短いビデオを観て、それについての練習問題を解きました。

この授業の生徒は現在一名です。

全ての授業について初回の見学あるいは体験授業は無料です。

以上の授業に興味がある方はこのサイトのお問い合わせページ、あるいはこのページの上下にあるメールアドレスからお気軽にお問い合わせください。料金は90分の授業がひと月4回で12,000円です。1回60分の授業(Cレベル)については月額8,000円になります。二コマ受講される方は、二コマ目が割引料金で8,000円になります。よろしくお願いいたします。

Je vous en prieという短い文にフランス語学習者が発音を苦手にしている子音が四個含まれています。この動画ではこれらの子音の発音の練習の仕方をわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。よろしければチャンネル登録と高評価をお願いします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA